本文
2020年度(令和2年度)人材育成セミナーの全日程が終了しました!
2020年度(令和2年度)人材育成セミナー(男女共同参画基礎講座)の全日程が終了しました!
全8回実施し、今年度は4人の方が修了しました!
修了者の皆さん、大変お疲れさまでした!またご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
最終回(レポート発表会)の様子
福山市立大学 正保 正惠 教授の挨拶から始まり、10月からの約4か月間、各自深めていったテーマについて発表しました。
1 正保教授挨拶
2 レポート発表会
1 令和時代の多文化共生の在り方 |
|
(1)外国人の増加と多様化 (2)外国人と共に安心して暮らすためには (3)福山から世界へ 選ばれるまちへ (4)やさしい日本語の認知について (5)やさしい日本語 3つのステップ |
|
2 公衆トイレの清潔と安全 |
|
(1)諸外国と有料公衆トイレ事情と日本 (2)他都市等のアンケートにみる公衆トイレに対する認識 (3)工夫されたトイレの紹介 (4)海外や他自治体等の資料からの考察 (5)福山市の公衆トイレ(具体例:公園のトイレ) |
|
3 実体験と克服プロセスを含めた「いじめ」防止教育の必要性 |
|
(1)「いじめ防止対策推進法」について (2)「いじめ」の現状(学校教育) (3)「いじめ」を撲滅するには (4)体験談 (5)おわりに~「いじめ」体験を防止活動の取り組みに~ |
|
4 大人になってからの学びを楽しむためには 多世代の人たちが参画できる学び合える場づくり | |
(1)生涯学習の分類 (2)マルチステージの人生へ (3)学びを楽しむためには (4)福山市における問題点 (5)提案 (6)最後に |
3 修了証交付式
修了者4人に、青少年・女性活躍推進課長から修了証の交付が行われました。
4 座談会
修了証交付式後には、座談会を行い、今後の抱負などを話し合いました。
事務局一同、修了者の皆さんの、今後ますますのご活躍を応援しております。
ありがとうございました。