本文
初回接種券の(再)発行申請について
新型コロナワクチンを接種するには接種券が必要です。初回接種券は,5歳になった人に発送します。
紛失等により,接種券の(再)発行が必要な場合は申請を行ってください。
- 接種券の(再)発行は原則現在の住民票所在地の自治体が行います。
- 住民票または戸籍に登録のない等の事情があり,接種券の発行を受ける事ができないやむを得ない事情がある者は,居住地の市町村に対して申請等を行い接種券の発行を受けてください。
ご申請いただく前に
電話またはインターネットで申請いただいた場合は,住民票の住所(本人宛て)に送付します。
接種券をその他の場所に送付したい場合は,郵送で申請ください。
申請内容に不備がない場合、申請書後2週間程度で発送します。記載漏れや誤り等があった場合、接種券発行までに時間を要することがあります。
申請方法
(1)インターネット | (2)電話 | (3)郵送 | |
---|---|---|---|
住民票の住所(本人宛て)に送付 | ◎ | ◎ | ○ ※郵便の往復となり,手続きに時間を要します |
その他の場所に送付 | × | × | ○ (同上) |
転入に伴うもの | × | × | ○ (同上) |
(1)インターネットによる申請
厚生労働省のウェブサイト「コロナワクチンナビ」から必要事項を入力してください。
(2)電話による申請
福山市新型コロナウイルスワクチンに関するコールセンター Tel : 0570-015673 (8時30分~17時15分)に 「初回接種券の再発行希望」と伝えてください。
(3)郵送申請
申請に必要な書類をダウンロードしていただき,記入後郵送してください。
- 接種券発行申請書【初回接種用】
【様式】接種券(再)発行申請書 [PDFファイル/565KB]
【記入例】接種券(再)発行申請書 [PDFファイル/607KB]
【様式】接種券(再)発行申請書(転入者用) [PDFファイル/494KB]
【記入例】接種券(再)発行申請書(転入者用) [PDFファイル/534KB]
- 本人確認書類
接種券は普通郵便でお送りします。簡易書留や速達を希望される場合は,返信用封筒(宛先を記載してください)にその旨記載し,料金分の切手(94円以上)を貼って同封してください。
郵送先
〒720-0831
広島県福山市草戸町五丁目12番4号
新型コロナウイルスワクチン接種実施本部 宛