本文
高齢者肺炎球菌予防接種について
2020年(令和2年)7月1日より「高齢者肺炎球菌予防接種」事業を,次のとおり実施します。
○実施期間
2020年(令和2年)7月1日~2021年(令和3年)3月31日
○実施場所
福山市内の実施協力医療機関
○対象者
福山市に住民票のある人で,
(1)2020年度(令和2年度)に65歳,70歳,75歳,80歳,85歳,90歳,95歳,100歳になる人(対象者一覧表を参照)
(2)60歳以上65歳未満の人であって心臓,じん臓若しくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する人
※2020年(令和2年)6月9日時点で福山市に住民票のあった(1)(2)の人については,2020年(令和2年)7月1日頃に案内文を送付しています。同封の予診票を医療機関へ持っていき,接種を受けましょう。
※接種を受けるには予診票が必ず必要になります。予診票を紛失した人については,保健予防課に連絡してください。
※(2)の人はかかりつけ医にご相談ください。
年齢 | 対象生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日 |
70歳 | 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日 |
75歳 | 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日 |
80歳 | 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日 |
85歳 | 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日 |
90歳 | 昭和 5年4月2日~昭和 6年4月1日 |
95歳 | 大正14年4月2日~大正15年4月1日 |
100歳 | 大正 9年4月2日~大正10年4月1日 |
●過去に肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)を接種したことがある人は,対象外となります。
○個人負担金
3,000円
次のいずれかに該当する人は,個人負担金が免除されます。事前に「証明書」(※)を,医療機関に提示してください。なお,接種後に「証明書」を医療機関に提示しても,個人負担金は免除になりません。
1.市民税非課税世帯の方
2.中国残留邦人等の支援給付受給世帯の方
3.生活保護世帯の方
(※)1.の方は「証明書(高齢者予防接種用)」,「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(接種日時点で有効であるもの)」または「介護保険料決定通知書(又は特別徴収額決定通知書)(所得段階が1~3段階に限る)」,2.の方は「写真付の受給者証(接種日時点で有効であるもの)」,3.の方は「休日・夜間等受診票(接種日時点で有効であるもの)」が必要です。
※「証明書(高齢者予防接種用)」の交付に際しては,本人確認のできるもの(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証等)が必要です。なお,代理人が申請される場合は,代理人の確認ができるものと委任状が必要です。
※「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」については,後期高齢者医療被保険者証を持っている人で,市民税非課税世帯の人が福山市の後期高齢者医療担当課に申請した場合,交付されるものです。
◎予防接種は,住民票のある市町村で受けるのが原則です。やむをえず福山市外で接種する場合には「予防接種券(広島県内で接種する場合)」または「依頼書(広島県外で接種する場合)」が必要です。詳しくは,問い合わせ先へご相談ください。なお,広島県外で接種する場合は,一旦全額個人負担で受けた後,一定の額を上限に払い戻しをする制度があります。
【問い合わせ先,予防接種券・依頼書の発行先】 | |
保健予防課 | 084-928-1127 |
松永保健福祉課 | 084-930-0414 |
北部保健福祉課 | 084-976-1231 |
東部保健福祉課 | 084-940-2567 |
神辺保健福祉課 | 084-962-5055 |
沼隈支所保健福祉担当 | 084-980-7704 |
2020年度(令和2年度)高齢者肺炎球菌実施協力医療機関一覧表 [PDFファイル/139KB]
個人負担免除のチラシ(代理人の委任状) [PDFファイル/183KB]
高齢者肺炎球菌予防接種事業チラシ [PDFファイル/211KB]
【2019年度(令和元年度)高齢者肺炎球菌予防接種対象者の有効期限延長措置について】
新型コロナウイルス感染症発生に伴い,接種のための受診による感染症への罹患リスクを考慮し,接種を控えていた2019年度の対象者に対し,事前の申請をした方に限り,特例として予防接種を受けることができることにします。
接種を希望される方は,「新型コロナウイルス感染症発生に伴う定期予防接種(特例)申請書」を保健予防課へ提出してください。医師の意見書は不要です。その後,特例の証明書及び予診票を保健予防課にて発行し,対象者へ郵送します。接種に際し,特例の証明書・予診票の両方が必要になります。
新型コロナウイルス感染症発生に伴う定期予防接種(特例)申請書 [PDFファイル/88KB]
肺炎球菌感染症については,厚生労働省のホームページで確認できます。