本文
インターネットによる仮申込みの手順(7月28日公告分)
インターネットによる仮申込みに際しては,次の手順や注意事項をよく読んで手続きを行ってください。
1 試験案内・申込書等入手
↓
2 インターネットによる仮申込み 【8月15日まで】
↓
3 申込書・受験票を提出(簡易書留) 【8月20日まで(消印有効)】
↓
申込完了
1 試験案内・申込書等入手
〇試験案内,申込書はA4サイズの用紙(両面印刷)に,受験票ははがきに直接印刷してください。
〇試験案内をよく読み,受験資格等を確認してください。
〇インターネットによる仮申込みは1人1職種です。同一職種で複数回,送信(仮申込み)しないでください。
〇インターネットによる仮申込みを行うことができるパソコン環境等の詳細については,電子申請システムのページで確認してください。
〇インターネットによる仮申込みの受付は,システムの維持,補修の必要があるとき,その他の理由により,一時的にサービスを停止する場合があります。
このような一時的なサービスの停止により仮申込みが完了しなかった場合の責任は負えませんので,あらかじめご了承いただくとともに,時間には余裕をもって申し込んでください。
2 インターネットによる仮申込み
◎電子申請システムの受付期間(仮申込み)/2017年(平成29年)8月1日(火曜日)~8月15日(火曜日)
〇「電子申請」のページの手続き名の中から該当する手続き名を選択します。
・福山市職員採用候補者試験に申込む場合は,「福山市職員採用候補者試験仮申込」を選択してください。
・福山市職員採用候補者試験(職務経験者)に申込む場合は,「福山市職員採用候補者試験仮申込(職務経験者)」を選択してください。
・福山市任期付職員採用候補者試験に申込む場合は,「福山市任期付職員採用候補者試験仮申込」を選択してください。
・福山市教育委員会職員採用候補者試験に申込む場合は,「福山市教育委員会職員採用候補者試験仮申込」を選択してください。
〇手続き内容等を確認し,メールアドレス入力画面でメールアドレスを入力し,「完了する」ボタンを押してください。
〇入力したメールアドレスにメールが送信されますので,受信したメールに記載されているURLにアクセスしてください。
申込画面に進めるのは,メールを受信してから24時間以内です。
〇入力フォームへ必要事項を入力します。入力が終わったら,「確認へ進む」ボタンを押してください。
入力内容が表示されるので,間違いがなければ,「申込む」ボタンを押してください。
〇【注意】仮申込後に画面に表示される 整理番号 と パスワード を必ず控えてください。この後の状況確認に必要になります。
〇仮申込みの受付時間は,申請が電子申請システムへ到達した時間としますので,時間に余裕をもって申し込んでください。
〇電子申請システムでの仮申込み後に,登録したメールアドレスに「申込完了通知メール」が送られてきたら,仮申込みは完了です。
〇人事課に仮申込みが到達した後,審査・受付を行い,申込内容に不備等がある場合は,メール等により補正要求を通知します。
〇電子申請システムのトップページにある「申込内容照会」から,自分の申込内容や処理状況を確認することができます。
ログインには整理番号とパスワードが必要です。
3 申込書・受験票を提出(簡易書留)
◎受付期間/2017年(平成29年)8月1日(火曜日)~8月20日(日曜日)(8月20日消印まで有効)
〇仮申込完了後,申込書および受験票を8月20日(日曜日)までに簡易書留にて提出してください(※当日消印まで有効)。
〇受験票を印刷したはがきの表面に,受験票が確実に届く郵便番号,住所および名前を明記してください。
〇名前・住所等が常用漢字ではなく,仮申込時に正しく入力できなかった場合や,文字化けなどにより正しく表示されなかった場合は,
申込書へ正しい漢字を記入してください。
〇【注意】 電子申請システムへの入力・送信(仮申込み)だけでは,申込みは完了しません。
期限までに申込書および受験票の提出が無い場合は,受験辞退とみなしますのでご注意ください。電子申請システムへ