ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 健康推進課 > 新しい生活様式における市民健康増進キャンペーンを実施しています!

本文

新しい生活様式における市民健康増進キャンペーンを実施しています!

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年9月14日更新

 現在、全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大し、市内感染者の発生も続いているところです。

 そうした状況の中で、自粛による運動不足、ストレス、健診等の受診控えが生じている状況もあり,このままでは

生活習慣病の悪化を招くことも予想されます。

 また、今冬の季節性インフルエンザ流行に備え,これまで以上にインフルエンザワクチン予防接種の重要性も高まって

きます。

 保健・医療に関する関係団体と福山市が一体となり、「コロナに打ち勝つ!健康増進ふくやま6か条」等を活用して

キャンペーンを行います。

 2020年(令和2年)7月29日にキャンペーンの旗揚げを行いました。

キャンペーンの旗揚げの様子1 キャンペーンの旗揚げの様子2

 

 

 

実施団体

福山市医師会,松永沼隈地区医師会,府中地区医師会,深安地区医師会,福山市歯科医師会,府中地区歯科医師会,

福山市薬剤師会,ふくやま健康・食育市民会議,福山市

コロナに打ち勝つ!健康増進ふくやま6か条について

新型コロナウイルス感染症対策の第一歩は、平常時からの感染予防対策と健康管理です。

今だからこそ,取り組むべき健康づくりのポイントを6か条にまとめました。

健康増進ふくやま6か条

コロナに打ち勝つ!健康増進ふくやま6か条について [PDFファイル/1月14日MB]

 

 

その1 インフルエンザの流行前に予防接種を受けよう 子どもや高齢者は定期予防接種を確実に受けよう

■インフルエンザの感染経路も「飛沫感染」「接触感染」です。10月以降に予防接種を受けて予防しましょう。

■健康が気になるときだからこそ,遅らせず,定期予防接種の決められた期間と回数を守って受けましょう。

■かかりつけ医などの予防接種実施医療機関で受けましょう。

予防接種

 

 

 

 

 

こどもの予防接種について知りたい方はこちらをご覧ください。

→高齢者インフルエンザ予防接種について知りたい方はこちらをご覧ください。

高齢者肺炎球菌予防接種についてはこちらをご覧ください。

 

 

その2 年に一度の健診で,病気の早期発見と治療を                                               

■糖尿病,慢性呼吸器疾患など基礎疾患のある人は,重症化しやすいといわれています。

■かかりつけ医などの健診実施医療機関で受けましょう。

けんしん

 

 

 

 

健診について知りたい方はこちらをご覧ください。

 

その3 今こそ口腔ケアを!免疫力を高めよう!

 

■口腔を清潔に保つと,ウイルス等への感受性をさげ,感染症予防効果があります。万一感染しても,重症化を防ぎます。

■歯周病検診そして必要な歯科治療を受け,口腔を健康に保つことも大変重要です。

歯

 

 

 

 

 

歯と口の健康について知りたい方はこちらをご覧ください。

 

 

その4 なくそう!受動喫煙 今こそ!禁煙

■喫煙者は非喫煙者と比べて,感染しやすく重症化しやすいと言われています。新型タバコも同様です。

飲酒

 

 

 

 

 

禁煙について知りたい方はこちらをご覧ください。

 

その5 外出自粛によるフレイルを予防しよう

■人ごみを避けて,適度な散歩で気分転換をしましょう。

■意識して会話を増やし,人とのつながりを持ちましょう。

フレイル

 

 

 

 

 

 

フレイルについて知りたい方はこちらをご覧ください。

 

 

 

その6 栄養,睡眠しっかりとって生活リズムを整えよう

■生活状況の変化により,ストレスを抱えている状態が続くと,気持ちやからだ,考え方にさまざまな変化があらわれることがあります。

 誰かと話したり,生活のリズムをくずさないように心がけてみましょう。

ふくっぴー

 

 

 

 

 

心の不調を感じている方や相談先について知りたい方はこちらをご覧ください。

 

 

 

  新型コロナウイルス感染症対策の第一歩は,平常時からの感染予防対策と健康管理です。

フレイルローラ
  今だからこそ,健康づくりに取り組みましょう!

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)