ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 健康推進課 > 2022年度(令和4年度)ひきこもり家族教室について

本文

2022年度(令和4年度)ひきこもり家族教室について

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年9月1日更新

ひきこもりで悩んでおられるご家族を対象とした家族教室を開催します

 ひきこもりに関する正しい知識や,対応の工夫を学びながら,ご家族自身の不安やあせる気持ちを和らげることを目的とした場です。

 ※ひきこもりとは,さまざまな原因の結果として社会的参加を回避し,原則的には6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態のことをいいます。(厚生労働省ガイドラインより)

2022年度(令和4年度)ご案内はこちら  

※ひきこもり家族教室2回目,3回目の日程が変更になりました。

 

日  時

内  容

講  師

会  場

1

2022年(令和4年)

9月21日(水曜日)

13時30分~15時30分

「『ひきこもり』を考える

~家族・周囲ができること~」

※定員80名

佐伯 真由美さん

(広島県立総合精神福祉センター所長)

福山すこやかセンター

1階 多目的ホール

2

11月15日(火曜日

(※10月18日(火曜日)

から変更)

10時~12時

「ひきこもる本人の思い」

※定員50名

小畠 啓子さん

(臨床心理士)

福山すこやかセンター

2階 地域ケア研修室

3

12月13日(火曜日

(※11月15日(火曜日)

から変更)

10時~12時

「かかわり方の工夫

~本人と家族の回復に向けて~

※定員50名

                                       ※第2回目,第3回目は,グループワークの時間もあります。

対象者

ひきこもり状態にある方のご家族(原則,3回全てご参加ください。)

参加費 

無料

申込方法

福山市健康推進課へ電話で申込してください。※申込締切:9月16日(金曜日)

申込・問い合わせ先

福山市健康推進課 電話:084-928-3421

 

2022年度(令和4年度)ひきこもり家族教室 ちらし [PDFファイル/384KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)