本文
受動喫煙防止と禁煙 ~受動喫煙防止と禁煙を推進しよう~
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月1日更新
受動喫煙防止と禁煙
たばこの煙は,ニコチン・タール・一酸化炭素を含んでおり,その他にも約70種類の発がん性物質を含んでいます。喫煙により肺がん以外にも心筋梗塞や脳梗塞,胃十二指腸潰瘍,歯周病など病気にかかりやすくなります。
たばこを吸わない人が,他人が吸うたばこの煙(副流煙)や,吐く息に含まれる煙にさらされる受動喫煙を防止し禁煙を推進するため,イエローリボン運動を展開しています。
市や医療機関等で禁煙支援を行っていますので,相談してみましょう。
たばこの害を知っていますか 《福山市健康推進課》
- 関連ページ
- 関連ページ
-
関連ページ
- 関連ページ
- 関連ページ
クイズコーナー(問3)
【問題】
たばこに含まれる,依存性が高く,血管を収縮し心臓に負担をかけてしまう有害物質を何というでしょう。
(3)に入る文字をクイズの回答用紙に入れてみましょう。
※クイズの詳細や「クイズ申込フォーム」は,健康ふくやま21フェスティバル2022Web開催のトップページにあります。
※そのほかのブース等については,こちらをご覧ください。