本文
「企業経営における人材活用シンポジウム2022・高度専門人材との交流会」の開催について
福山市では、経営課題の解決や企業活動の高度化につなげるため、市内企業における兼業・副業による高度専門人材の活用促進に取り組んでいます。
兼業・副業人材の活用により、企業において、「必要な技術やノウハウの確保」「人材不足の解消」「社員の負担の削減」「資金と時間の節約」など、様々なメリットが得られます。
課題解決の手段として、兼業・副業人材の活用を考えてみませんか?
高度専門人材とは・・・新商品や新サービスの企画・開発、販路開拓、生産性向上などの取組を通じて、企業の成長を具現化できる人材です。兼業や副業などの業務形態で、企業の成長を支援しています。
市内の活用事例の紹介
2021年度、福山市内の企業4社を対象に、兼業・副業人材活用事業のモデルケースづくりを行いました。
活用事例について、ご紹介します。
「企業経営における人材活用シンポジウム2022、兼業・副業で関わる高度専門人材との交流会」の開催について
兼業・副業人材の活用を考えていただくきっかけとして、次のとおりシンポジウム及び交流会を開催します。
企業経営における人材活用シンポジウム2022
日時:2022年(令和4年)7月1日(金)13:30~15:00
開催方法:オンラインと対面のハイブリッド開催
会場:福山商工会議所 1階102会議室(福山市西町2-10-1)
対象:備後圏域内企業の経営者、人事担当者など
定員:現地は50社まで ※先着
オンライン配信は制限なし
参加費:無料
内容:
・基調講演「企業経営における人材活用と組織づくり」(ビジョナル株式会社社長室ビズリーチ創業メンバー 佐藤 和男氏)
・基調講演「これからの人材活用のあり方-兼業・副業の促進に向けて-」(経済産業省産業人材課課長補佐 澤田 裕生氏)
・パネルディスカッション(兼業・副業人材活用事例の紹介 など)
兼業・副業で関わる高度専門人材との交流会
シンポジウム参加企業のうち、先着15社限定で、兼業・副業人材との交流会を開催します。
日時:2022年(令和4年)7月1日(金)15:15~17:00
開催方法:対面 ※交流会の参加を希望される企業は、会場までお越しください。
定員:シンポジウム参加企業のうち 先着15社限定
参加費::無料
内容:企業の経営課題解決に向け、首都圏の大手企業など業界の最先端で働く兼業・副業人材との交流会
※参加する人材は、株式会社ビズリーチが提供する人事システム「HRMOS」に登録いただき、
備後圏域で相談・提案などの支援をしている方々です。
主催:福山市
共催:福山商工会議所
企業経営における人材活用シンポジウム2022 [PDFファイル/1.02MB]
申込方法・問合せ
シンポジウムのみに参加する場合は6月30日(木)まで、シンポジウム・交流会の両方に参加する場合は6月20日(月)までに、申込フォーム又はFAXでお申し込みください。
オンラインでの参加の場合は、参加申込後にZoomのURL等をメールで御案内します。
※シンポジウム・交流会の両方に参加する場合の申込期限を6月13日(月)→6月20日(月)に延長しました。
申込フォーム
FAX:084‐920-1070