本文
「緊急事態措置」の実施期間延長に伴う新型コロナ感染拡大防止のための集中的な対策について
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年9月9日更新

緊急事態宣言の延長に伴う本市の対応について
政府は,8月27日から9月12日までを実施期間として,広島県に発出していた緊急事態宣言を9月30日まで延長することを決定しました。
本市は,この度の緊急事態宣言の延長を受け,これまでの対応を継続し,感染拡大防止に取り組みます。
集中対策期間
9月13日(月曜日)~9月30日(木曜日)<緊急事態措置を実施する期間に同じ>
対策の概要
(1)外出の削減
- 20時以降の外出はさらに削減すること
(2)職場への出勤等
- 事業の継続に必要な場合を除き,20時以降の勤務を抑制すること
(3)飲食店等に対する要請
- 酒類を提供する飲食店に対して,営業時間の短縮(5時から20時までとする)
- 酒類の提供(利用者の店内持込を含む)は行わないこと
- 飲食を主として業としている店舗において,カラオケを行う設備を提供している場合,
当該設備の利用を自粛すること
(4)大規模施設等に対する働きかけ
【1000平方メートルを超える施設】
- 5時から20時までの営業時間の短縮(生活必需物資の小売関係及び生活必需サービスを営む店舗を除く。)
- イベントを開催する(映画館の上映含む。)場合は,21時までの営業時間の短縮
- 施設内での飲食につながる酒類提供(利用者による酒類持込を含む。)の自粛
【1000平方メートル以下の施設】
- イベントを開催する場合は,21 時までの開催時間の短縮
- 5時から20時までの営業時間の短縮(生活必需物資の小売関係及び生活必需サービスを営む店舗を除く。)
- 映画館は,上映期間において21 時までの営業時間の短縮
- 施設内での飲食につながる酒類提供(利用者による酒類持込を含む。)の自粛
詳細については,広島県ホームページをご確認ください。
公共施設等の利用について
- 原則休館又は利用制限
※施設ごとの詳細についてはつぎのとおりです。
公共施設の利用について(9月13日から9月30日まで) [PDFファイル/200KB]
市が主催するイベント等について
- 原則中止又は延期
※イベント開催・中止状況をイベントカレンダーで確認する場合はこちら
学校関連
- 市立中学校,義務教育学校及び福山中・高等学校の部活動は原則中止
- 小学校,中学校,義務教育学校を対象にオンライン学習と教室での授業を組み合わせた分散登校を実施(9月13日~9月30日)
保育施設等の対応(保育所,こども園,幼稚園,放課後児童クラブ)
- 感染防止対策を徹底したうえで,通常どおり開所(開園)
※家庭で安全に過ごすことが可能な場合は登園・利用を控えていただくよう依頼
(9月13日~9月30日)
市民及び事業者の皆様へのお願い
- 多くの人が集まる商業施設等や利用者への感染防止の呼びかけ・注意喚起
- 地域行事・会合等の自粛・見直し
- 民間主催イベントにおける主催者及び施設管理者による感染防止の徹底
大規模商業施設等の土日祝日休業要請について ≪新型コロナウイルス感染症広島県対策本部9月7日決定≫
休日の昼間の人出の更なる削減に向けて,大規模商業施設等に対し,土日祝日の休業を要請します。
- 対象施設
10,000平方メートルを超える商業施設,遊技施設,遊興施設,サービス業
(百貨店,ショッピングセンター,パチンコ店,スーパー銭湯 等)
- 要請内容
・生活必需物資の小売関係及び生活必需サービスを営む店舗を除いて休業
・ただし,10,000平方メートルを超えない範囲で営業する場合は,
生活必需物資の小売関係及び生活必需サービスを営む店舗に限らない
詳細については,広島県ホームページをご確認ください。