ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 危機管理防災課 > 福山市総合防災訓練について

本文

福山市総合防災訓練について

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年11月18日更新

今後30年以内に70~80%の確率で発生するとされている「南海トラフ地震」に備えて,福山市・市民・自主防災組織・関係機関・関係事業者等が参加する総合的な防災訓練を実施します。

また,今回は津波防災力の向上を目的とした内閣府事業に採択されたことにより,市内の津波浸水想定区域内に所在する学区(地区)のうち4学区(新涯・川口東・長浜・野々浜)が内閣府及び市と連携して訓練を行います。

※詳しくはこちら(内閣府HP)

この訓練を通じて災害時に市民の生命・身体を守る迅速かつ的確な対応ができるよう,本市防災体制の強化及び市民一人ひとりの一層の防災意識の高揚を目的とします。

 

とき

2022年(令和4年)11月27日(日曜日)9時00分から

内容

「南海トラフ地震」を想定した市内一斉の避難訓練を実施します。

訓練の流れ

(1)9時00分 地震発生を緊急速報メール等でお知らせします。

・対象:全学区(地区)

 

○地震発生の合図の伝達方法

・緊急速報メール(市内にいる方の携帯電話等へ一斉送信)

・ふくやま防災メール(登録制メール)

 登録方法などの詳細についてはこちら⇒https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/277344.html

・市公式SNS(LINE,Twitter,Facebook) 

・防災行政無線

 

○身を守る「3つの行動」をしてください。

1.揺れで倒されるまでに姿勢を「まず低く」

2.机の下など安全な場所に身を隠し,落下物から「頭を守る」

3.低い姿勢で,頭を守った状態で,揺れが収まるまで「動かない」

身を守る3つの安全確保行動

 


 

(2)9時05分 「津波警報」発表に伴い,市から「避難指示」を発令します。

・対象:津波浸水想定区域を含む42学区(地区)

 

○避難指示の伝達方法

・緊急速報メール(市内にいる方の携帯電話等へ一斉送信)

・ふくやま防災メール(登録制メール)

 登録方法などの詳細についてはこちら⇒https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/277344.html

・災害情報電話通報サービス(固定電話)※津波浸水想定区域を含む学区(地区)の登録者のみ

 登録方法などの詳細についてはこちら⇒https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/154008.html

・市公式SNS(LINE,Twitter,Facebook)

 

○近くの高台や津波避難場所などの屋外の安全な場所へ避難しましょう。

※学区(地区)によって訓練内容や場所は異なりますので,お住まいの学区(地区)へ事前に確認してください。

 

災害への備えも家族で確認しましょう

緊急避難場所・非常持ち出し品の確認や,家具の転倒防止などを事前に行っておきましょう。

 

緊急避難場所・避難所についてはこちら⇒https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/275735.html