ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 公園緑地課 > Repark-Meeting~未来の公園会議~

本文

Repark-Meeting~未来の公園会議~

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月15日更新

地域コミュニティの核となる公園の実現に向けて「Repark-Meetig~未来の公園会議~」を開催します!

 本市では魅力ある公園づくりを目的として、福山市公園整備基本方針の策定に取り組んでいます。!

 方針策定の一環として、市内の小規模公園に関わっている公園管理者や有識者などが集まり、公園の新たな活用方法やその実現に向けた仕組みや・体制づくりについて話し合う「Repark-Meeting~未来の公園会議~」を開催します!

 

◇日時

 ●2024年(令和6年)11月20日(水曜日) 19時00分〜21時00分

◇場所

 ●福山市役所 本庁舎3階 大会議室(福山市東桜町3番5号)

◇出席者

 ・有識者(3名)・公園管理者兼自治会長(16名)

 ・坂里公園管理者、宮の小路公園管理者、市民参加者(3名)

◇内容

 ●身近な公園の活用事例の紹介

 ・コミュニティガーデンモデル事業(坂里公園)・植栽芝生整備事業(宮の小路公園)

 ・グループワークによる意見交換

<参考>

 ●コミュニティガーデン事業について 

「コミュニティガーデンモデル事業」は、地域住民が公園を使って、野菜や果物を育てることにより、高齢者の外出機械創出や生きがいを提供するとともに、収穫の喜びを地域住民に共有することで、地域コミュニティの活性化を図るものです。

坂里公園

 

  参考URL:身近な公園を使った「コミュニティガーデンモデル事業」 

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/koen/348084.html

 

 

 

  ●植栽芝生整備事業について

 「植栽芝生事業」は、地域住民が公園の植栽計画を考え、芝生や樹木の植栽や維持管理を自分たちで行うことにより、公園への愛着が深まるとともに、維持管理を通じて住民同士の交流が促進され、地域コミュニティの活性化を図るものです。

宮の小路公園