ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 高齢者支援課 > 福山市介護予防・日常生活支援総合事業(委託事業)を実施する事業者の募集について【基準緩和型サービス・短期集中予防サービス・配食サービス】※質問回答の更新あり

本文

福山市介護予防・日常生活支援総合事業(委託事業)を実施する事業者の募集について【基準緩和型サービス・短期集中予防サービス・配食サービス】※質問回答の更新あり

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月14日更新
 福山市介護予防・日常生活支援総合事業(委託事業)について実施する事業者を次のとおり公募により募集します。
 なお,各事業の応募書類については表中の「募集ぺージ(事業毎)」のリンク先へアクセスしてください。

1.公告文・募集内容・応募書類等

公告内容については次のとおりです。

なお,各事業(業務)の応募書類等は,各リンク先でダウンロードしてください。

 
分類 名称 データ
公告 福山市介護予防・日常生活支援総合事業(委託事業)について実施する事業者を,公募により募集をするもの PDF:福山市公告第146号
応募書類(共通) 誓約書(様式2号)

Word:誓約書

PDF:誓約書

電子データの保存等に関する申出書(様式3号)

Word:電子データの保存等に関する申出書

PDF:電子データの保存等に関する申出書

その他

契約書案・仕様書案

下記,表中の「募集ぺージ(事業毎)

リンク先へ

応募申請書・その他応募書類

2.業務履行期間

 契約締結の日から2024年(令和6年)3月31日(日曜日)まで

3.スケジュール

事業者募集にあたり,次のとおり受け付けます。

■スケジュール(2023年)
契約締結 提出締切(午後5時まで(必着)) 質問受付(午後3時まで)
4月1日(土曜日)※ 3月20日(月曜日)まで ※ 3月10日(金曜日)
6月1日(木曜日)

前月の20日まで。

ただし,閉庁日の場合は翌開庁日まで。

前月の10日まで。

ただし,閉庁日の場合は翌開庁日まで。

8月1日(火曜日)
10月1日(日曜日)
12月1日(金曜日)

なお,提出締切が3月20日(月曜日)までの場合のスケジュールは次のとおりとする。(※)

公告日

応募書類の提出に関する質問書(任意様式)の受付開始

3月10日(金曜日)

質問受付終了(午後3時まで)

3月15日(水曜日)

質問に対する回答(午後1時までにホームページにより公表)

3月20日(月曜日)

応募書類の提出締切(午後5時までに必着)

3月下旬

審査結果の通知(受託事業者の候補者)

4.募集する事業(業務)の一覧及び概要

■一覧
No.

事業(業務)名

概要 対象者・状態像等
福山市介護予防・生活支援サービス事業 基準緩和型訪問サービス 利用者の自宅を訪問し,生活援助のみを提供。
※自立支援のため,利用者の補助的行為を中心とした援助。

○事業対象者・要支援認定者

身体介護までは必要ないが,家事など生活援助が部分的に必要な人,意欲的に取り組みができる人

※必ずしも専門的支援が必要ない人

福山市介護予防・生活支援サービス事業 基準緩和型通所サービス 事業者が用意する会場で,運動など身体機能向上に特化した サービスを提供。

○事業対象者・要支援認定者

運動機能の向上が必要な人(運動機能が低下しているが,生活改善 の見込みがあり 社会参加に対し意欲がある人)

※必ずしも専門的支援が必要ない人

福山市介護予防・生活支援サービス事業 訪問型サービス(短期集中予防サービス) 利用者の自宅を訪問し,日常生活動作の機能向上および機能訓練,栄養改善・口腔機能の向上等に関する指導を行う。

○事業対象者・要支援認定者

・専門職が生活面や健康面の指導を集中的に行うことにより目的意識を持って主体的に取り組みができる人
・退院直後で状態が変化しやすく専門職の支援が必要な人
・健康管理の支援が必要な人
・閉じこもりに対する支援が必要な人
・認知機能の低下や意欲低下があり専門職の支援が必要な人

福山市介護予防・生活支援サービス事業 通所型サービス(短期集中予防サービス) 事業者が用意する会場で,筋力や体力が低下している人に対して,自宅でできるプログラムを作成し,実施方法などの助言や指導を行う。
また,日常生活動作の機能向上,栄養改善・管理,口腔機能の向上に関する指導を行う。

○事業対象者・要支援認定者

・専門職が生活面や健康面の指導を集中的に行うことにより目的意識を持って主体的に取り組みができる人
・退院直後で状態が変化しやすく専門職の 支援が必要な人
・健康管理の支援が必要な人
・閉じこもりに対する支援が必要な人
・認知機能の低下や意欲低下があり専門職の支援が必要な人

福山市「食」の自立支援事業 栄養改善が必要な人に配食サービスを提供するとともに,安否確認を行う。

○事業対象者,65歳以上の要支援・要介護認定者

・栄養改善及び安否確認が必要なひとり暮らしまたは高齢者のみ世帯

〇障がい者

5.質問・回答

本募集について,質問がある場合は,担当部署へ質問書(任意様式)を質問受付日(時間)までに提出してください。

受け付けた質問書(任意様式)については,担当部署において取りまとめ,回答をこちらに掲載します。

質問及び回答一覧(2023年3月14日更新)

■質問及び回答一覧 [Excelファイル/20KB]

資料

■申立書(市税の完納証明書・納税証明書関係) [Wordファイル/35KB]

■福山市介護予防・生活支援サービス(基準緩和型訪問・通所サービス)

 (委託)基準緩和型訪問・通所サービス_事業所台帳 [PDFファイル/19KB]

 (指定)基準緩和型訪問・通所サービス_事業所一覧 [PDFファイル/51KB]

※指定事業者の最新情報は介護保険課ホームページからご確認ください。

■福山市介護予防・生活支援サービス事業(短期集中予防サービス)

 短期集中予防サービス_訪問型サービス_事業目的や流れ [PDFファイル/239KB]

 短期集中予防サービス_通所型サービス_事業目的や流れ [PDFファイル/262KB]

■福山市「食」の自立支援事業

 実施区域調査票_3月14日差替え [Excelファイル/27KB]

 差替え部分説明 [PDFファイル/56KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)