本文
「地域づくり講演会」を開催しました。
2019年(平成31年)4月13日(土)に,午前と午後の2回に分けて,福山市役所本庁舎と北部市民センターで開催し,約280人が参加しました。
高崎経済大学 地域政策学部の櫻井常矢教授に「地域づくり講演会~実践に学ぶ これからの地域づくりへのヒント~」と題して,人口減少社会のなかでも,持続可能な地域コミュニティを形成していくにはどのような視点や取組が必要かをお話しいただきました。
櫻井教授は,総務省「地域運営組織の形成及び持続的な運営における研究会」の委員を務められるなど,地域づくりの専門家として全国の地域づくりの支援をされており,今年度,本市では,持続可能な地域コミュニティ形成に関する政策アドバイザーとして,具体的な地域支援にご協力いただきます。
参加者からは,これからの地域づくりに対するたくさんの前向きなご意見をいただき,人口減少・少子高齢社会の地域づくりについて,市民の皆さんと行政が共に考えるスタートとなる講演会となりました。
(お寄せいただいたご意見の一部)
「勇気ある発言を許すのが話し合いであり,そのような自由に意見の言える場の重要性を感じた。」
「講演を聞いて,役員としての役割を改めて考えさせられた。行事をこなすことだけに振り回されていたことに気付いた。」
「慣例で続けていることも,改めて見直し,改善や,やめる勇気をもつことの大切さを知った。」
「発展ではなく,まずは足元を見直すことの大切さを知った。」
「他の学区などとも連携して補完し合う(=支え合い)ことの大切さを知った。」