本文
教育長学校訪問記 城西中学校 4月17日(月曜日)
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年5月9日更新
(1) 「こんにちは」と玄関を入ったところで, 胸を張ってバケツを持った坂本生徒指導主事と, 笑顔くしゃくしゃで鍵を持った池田教諭に会いました。 仲良くとっても楽しいことをしてきたようです。 | |
(2) さすが,児玉校長と吉岡養護教諭です。 不審な声に速やかなる反応,笑顔で登場! |
(3)職員室への入口前廊下には,本の紹介コーナー。 | (4)最高の笑顔!素敵な笑顔! 職員室でお会いした高松教務主任(左), 池本教頭(中),天満教諭(3学年主任)です。 |
(5) 6時間目の授業終了 午後の学活前の休憩時間に 2年生教室の廊下で会った爽やかな笑顔の 柿木さん(左)と山上さん(右)です。 2人ともバレー部で頑張っています。 あれっ,教室の中からにっこりピース! 余島君は,バスケット部です。 座っているので分かりませんが,長身です。 |
(6)めざせ!英検合格! |
(7) 保健室の隣の校長室では, 明日の「全国学力・学習状況調査」の準備が 始まっていました。 金庫から出された問題用紙が机の上に 並べられていました。 金庫番?後ろ姿は,池本教頭です。 | |
(8) 仕分け作業は,3年生の担任の先生方が 来られて始まるようです。 | |
(9) この箱に入った問題用紙等一式が, 文部科学省から直接学校へ届けられます。 実施後は,解答用紙等を指定された箱に入れて 返送します。 | |
(10) 校長室のホワイトボードへも当然, 18日(火)全国学力の文字が。 そして,「すべては子どもたちのために」。 | |
(11) 私 「校長の椅子に座って下さい」 児玉校長 「バタバタして散らかっているので…」 (少し片付けようとされましたが) 私 「いやいや,そこがいいんです」 と,座っていただきました。 背筋がピンと伸びたいい笑顔,ありがとうございました。 | |
(12) 仕分け作業が始まりました。 左から,天満教諭(3学年主任), 1組担任 水戸教諭, 2組担任 山岡教諭, 高松教務主任です。 | |
(13) | (14) |
(15) 仕分け終了。 お疲れ様でした。 | |
(16) 鍵のかかかる金庫等へ保管。 厳重! 3年生全員の,これまでの学びの成果が 十二分に発揮されることを願っています。 | |
(17) 校長室隣の事務室へ。 4年目の吉田主事です。 年々,着実にキャリアアップ! | |
(18) |