ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 松永はきもの資料館(あしあとスクエア) > クリスマス☆疫病除け郷土玩具 缶バッジプレゼント(先着100名さま)【松永はきもの資料館(あしあとスクエア)】

本文

クリスマス☆疫病除け郷土玩具 缶バッジプレゼント(先着100名さま)【松永はきもの資料館(あしあとスクエア)】

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年12月3日更新

当館では,各地の厄病除けに関する郷土玩具を常設展示しています。

そのうち,疫病除けとして社寺で頒布されている「蘇民将来(そみんしょうらい)」と「鯛金(金太郎)」を

ピックアップして,クリスマス限定デザインのオリジナル缶バッチを作成しました。

ご来館者さま先着100名にプレゼントいたしますので,ぜひこの機会にご来館のうえ,展示品をお楽しみください。

 

◆ 期間:2020年12月12日(土曜)~なくなり次第終了

◆ 場所:はきもの玩具館 受付

◆ 対象:はきもの玩具館 入館者

◆ 個数:100個

 

クリスマス限定缶バッジ

 

<鯛金(金太郎)とは>

節供人形の主産地である埼玉県鴻巣市(こうのすし)で,江戸時代から作られている練り物人形。

桐のおがくずに糊を加えて練り固めて成形し,全体を真っ赤に彩色している。

明治初年頃の記録では,鯛金の他に天神・福助・招き猫・獅子頭など約200種に及ぶ種類が作られていた。

 

<蘇民将来(そみんしょうらい)とは>

六角あるいは八角形の柱塔状に作った信仰玩具。

疫病除け・出世開運の守りとして各地の社寺で配られています。

「蘇民将来」とは『備後国風土記』に登場する人物の名で,福山市鞆町が舞台となっています。

 

<赤色に込められた願い>

疫病除け・無病息災。

古くから赤色には疫病を軽くするという習俗があり,

子どもの健康を祈る郷土玩具の多くに赤色が使用されています。