本文
ふくやま地方中小企業勤労者福祉共済会「ふくふく共済」のご案内
勤労者福祉共済会で福利厚生の充実を!
~ふくやま地方中小企業勤労者福祉共済会~
ふくふく共済
「人は石垣,人は城」。昔も今も,組織を支えているのは,「ひと」です。
従業員のやる気と人材の質こそが,事業発展の源泉です。
日頃より事業主のみなさんは優秀な人材の確保や定着を図るため,従業員の福利厚生の充実に取り組まれているでしょう。
しかし,従業員が求めるニーズは多様なものとなりつつあり,個々の企業の取り組みには限界があるのも事実です。
そこで,従業員の勤労意欲の向上や従業員の定着を図るため,中小企業単独では実施が難しい福利厚生について,地域の中小企業勤労者と事業主が共同し,そのスケール・メリット(規模の経済性)を活かして総合的な福祉事業を行うことを目的として発足したのが,勤労者福祉共済会です。
一般財団法人備後地域地場産業振興センター(福山市東深津町三丁目2番13号:昭和58年7月25日設立:総出資金14,840千円 うち福山市の出資金10,400千円<全体の70.1%>)が運営する「ふくやま地方中小企業勤労者福祉共済会」(愛称:ふくふく共済)は,福山市及び府中市を事業対象エリアに平成8年4月1日に発足しており,両市の協力を得て,中小企業で働くみなさんが生涯にわたり豊かで充実した生活を送ることができるよう,低コストで,地域に根ざした福利厚生サービスを提供しています。
魅力的な職場づくりのために,また,優秀な人材の確保のために,「ふくふく共済」を是非お役立て下さい。 事業内容
(1)生活安定事業
・慶弔共済給付
・生活資金等の斡旋
(2)余暇活動事業
・ツアー・イベント企画
・チケット等斡旋
・レジャー施設・宿泊施設の斡旋
・推奨旅行の利用助成
・宿泊施設の利用助成
(3)健康維持増進事業
・健康診断等の受診助成
(4)自己啓発事業
・生涯学習援助
・文化教養活動援助促進
・指定施設の利用助成
(5)老後生活安定事業
・生涯生活設計援助
・中小企業退職金共済制度の普及推進
(6)財産形成事業
・住宅融資斡旋
(7)共済情報事業
・ホームページ,共済会ニュースの発行
(8)加入促進事業
・広報活動
・共済会ニュースの発行
・会員紹介活動
(9)利用契約施設事業
・スポーツ施設等の斡旋
(10)その他の事業
・買い物斡旋
- とにかくスケールメリットが生きて,中小企業でも福利厚生がグーンと充実します!!!
経営者の3大メリット企業のイメージアップにより,優秀な人材の確保,定着率向上に役立ちます。
自社の事務負担を増やさずに福利厚生制度の充実を図れます。
自社単独で実施するより,低コストで従業員の福利厚生の充実が図れます。
会費については,損金算入できます。個人事業主の方も利用できます。
「ふくふく共済」の詳しいことについては,ふくやま地方中小企業勤労者福祉共済会ホームページをご覧になるか,電話(084-922-7000)でお問い合わせください。ご希望の方には,係員が直接お伺いして,説明いたします。
また,詳しいパンフレットを産業振興課(市役所本庁舎7階)窓口に用意しています。
是非ご覧ください。