本文
郵送請求に関するよくある質問
委任状に関すること
Q 娘が旅券申請をするにあたり戸籍抄本が必要になりました。私は母ですが,娘に代わって請求するには,娘からの委任状が必要ですか?
A 直系の親族からの請求については,委任状は必要ありません。
Q 友人に頼まれて,友人の戸籍の附票の請求をしたいのですが,何か必要なものはありますか?
A 友人からの委任状が必要です。なお,戸籍の附票の請求では,いつ頃のどこの住所から載ったものがいるのか,具体的に記入してください。
請求に必要な書類に関すること
Q 夫が亡くなり,夫の出生から連続した戸籍が必要になりました。夫の婚姻前の本籍が福山市だったので請求したいのですが,本人確認書類等のほかに請求に必要なものはありますか?
A 夫が亡くなった時に夫婦だったことが確認できる資料が必要です。あなたが配偶者であることを確認するため,夫が亡くなった記載のある戸籍謄本などの写し(コピーで可)を同封してください。
送付先に関すること
Q 私は学生で,一人暮らしをしています。この度,留学をするので旅券申請のために戸籍抄本が必要になりました。返送先を私のアパートにできますか?
A 戸籍等の郵送請求の返送先は,請求者の住民登録地に限られます。住所を異動せずに住んでいる場合などでは,アパートを返送先にはできません。
手数料に関すること
Q 手数料は切手でもよいですか?
A 切手は換金することができないため,お取扱いできません。郵便定額小為替など,換金することができるものでお願いします。
住所の異動に関すること
Q 住所の異動手続きをする前に,新しく住む場所へ引越してしまいました。この度,新しい役所で転入手続きをしたいのですが,どうすればよいですか?
A いままで住んでいた所の役所(福山市)の窓口で転出の手続きをする必要がありますが,窓口に来ることができない場合は郵送による転出届が可能です。手続きの内容を確認のうえ必要書類をそろえて郵送請求してください。
海外からの請求に関すること
Q 私は海外に在住している者ですが,自分の戸籍謄本が必要になりました。海外からでも郵送請求はできますか?
A 海外からの郵送請求では,本人確認書類の写しの他に,返送先の確認をするために海外の居所地が確認できる書類の写しが必要です。
Q 私の父の除籍謄本が必要になりました。私は日本国籍ではありませんが,何か資料が必要ですか?
A あなたと父の関係が分かる書類の写しが必要です。具体的には,あなたの出生証明書の写しとその訳文が必要です。
なお,あなたの本人確認書類の写しと返送先の住所が確認できる書類の写しも必要です。
Q 海外から郵送請求するときの手数料は切手でもよいですか?
A 切手は換金することができないため,お取扱いできません。