 ☆幼児を多面的に理解することで,発達段階を応じたきめ細かい指導を行い,一人一人が十分に自分の力を発揮できるようにする。 (健康な心と体) 体力の向上:園庭で思いっきり走りまわったり,友達と遊んだりして体力をつけます。 基本的な生活習慣:手洗い食事などふだんの生活に必要なことができるようにします。 (自立心・人とかかわる力) 自立心:身の回りのことを自分でやろうとしたり,自分で考えて行動できるようにします。 社会性・道徳性:よいことや悪いことの区別,他者への思いやり,きまりをまもろうとする気持ちを育てます。 (思考力の基礎) 思考力:遊びの中で考えたりためしたり工夫したりすることで,思考力が伸びます。 数への興味:遊びの中で物や人を数えるなどして数に興味を持たせます。 (言葉で表現) 話す力:友達や先生とコミュニケーションを楽しみ,しだいに相手にわかるように話すようになります。毎日絵本の読み聞かせをし、お話好きと集中力、言葉の力を養います。 聞く力:相手の話に関心を持ち,話の内容を理解しようとするようにします。 (表現力) 感性:自然や絵本などに親しみ,感性を豊かにしていきます。 表現:ごっこ遊び,リズム遊び,絵をかくことをとおして,感じたことを表現していきます。 (割りピン人形を使って)
|