ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 市の紹介 > 福山市市制施行100周年記念事業

本文

福山市市制施行100周年記念事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2017年4月1日更新

 100周年記念事業の記録として,記念式典や市民提案型イベントを始め,協賛事業も含めて400を超える事業を写真とともに取りまとめた『福山市市制施行100周年記念事業記録誌』を制作しました。詳しくはこちらから

記録誌表紙

福山市市制施行100周年記念事業基本方針

 本市では,2016年(平成28年)の市制施行100周年を多くの皆さんと喜び,祝うとともに,将来に夢と希望のもてる年となるようパブリックコメント及び市制施行100周年記念事業のキャッチフレーズについて募集し,福山市市制施行100周年記念事業推進懇話会で意見を伺い,2013年(平成25年)5月に「福山市市制施行100周年記念事業基本方針」を策定しました。

福山市市制施行100周年記念事業基本構想

 2016年(平成28年)7月1日の市制施行100周年を市民全員で喜び祝うため,懇話会で意見を伺い,基本方針に事業の意義や内容,推進体制のイメージなどを盛り込んだ基本構想を,2013年(平成25年)11月に策定しました。

福の山百選

 市制施行100周年を機に,福山の魅力を市内外に発信するため,「次の100年に伝えたい,残したい福山の誇り」を市民投票により選定した「福の山百選」を冊子にまとめました。
※「福の山百選」は次のPDFデータで閲覧できます。
※冊子として配布はしていません。
福の山百選

記念映像『未来のばら』

 市制施行100周年という大きな節目にあたり,これまでの100年間を振り返ると同時に,市の現状や魅力及び将来像である「にぎわい しあわせあふれる躍動都市~ばらのまち福山~」について,市内外にむけて情報発信し,本市の一世紀の証として未来につなげていくための記念映像を作成しました。

 記念映像『未来のばら』は,市内の図書館や公民館などに設置しています。また,動画サイトYouTubeでも視聴することができます。

※販売はしていません。

福山市市制施行100周年記念映像『未来のばら』~福山市100年,歴史と未来の風景~
【語り】世良 公則
【案内】西田 尚美
「ローズマインド福山市の歴史」ナレーション/泉水はる佳(RCC)

【収録内容】
■「未来のばら」23分作品
 ・福山の原点
 ・オンリーワン・ナンバーワン福山の企業
 ・ローズマインド福山市の歴史
 ・ふくやま もてなしの風景
 ・未来のばら
■「未来のばら」ダイジェスト 7分作品

【製作】福山市市制施行100周年記念事業推進委員会
【製作協力】広島家族。RCC,RCCフロンティア
記念映像『未来のばら』

『未来のばら』完成版(23分)はこちらをクリック↓

未来のばら

『未来のばら』ダイジェスト版(7分)↓

https://www.youtube.com/watch?v=8VUeFQa6MZI

『未来のばら』完成版(23分) 字幕あり↓

https://www.youtube.com/watch?v=BpksYbEw9Ro

『未来のばら』ダイジェスト版(7分) 字幕あり↓

https://www.youtube.com/watch?v=YFKt79G7Epw

夢・未来book

夢・未来book
 100周年記念事業の記録として,記念式典や市民提案型イベントを始め,協賛事業も含めて400を超える事業を写真とともに取りまとめた『福山市市制施行100周年記念事業記録誌』を制作しました。記録誌を通して,多くの市民の皆様と取り組んだ100周年記念事業を振り返り,また,次の世代へのメッセージとしてご覧ください。
※『福山市市制施行100周年記念事業記録誌』は,次のPDFデータで閲覧できます。
※冊子として発行はしていません。

福山市市制施行100周年記念事業記録誌

 100周年記念事業の記録として,記念式典や市民提案型イベントを始め,協賛事業も含めて400を超える事業を写真とともに取りまとめた『福山市市制施行100周年記念事業記録誌』を制作しました。記録誌を通して,多くの市民の皆様と取り組んだ100周年記念事業を振り返り,また,次の世代へのメッセージとしてご覧ください。
※『福山市市制施行100周年記念事業記録誌』は,次のPDFデータで閲覧できます。
※冊子として発行はしていません。

福山市市制施行100周年記念事業記録誌 表紙1

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)