本文
福山市立地適正化計画基本方針【概要版】について
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年2月1日更新
福山市立地適正化計画基本方針【概要版】について
福山市立地適正化計画基本方針について
少子高齢化に加え,大都市圏への若年層の流出により,本市の人口は急速に減少することが想定されます。
こうした中,本市では,地域ごとに都市機能を集積し,その周辺に歩いて暮らせるまちづくりを行うと共に,拠点間を公共交通でネットワーク化することで,移動しながら必要なサービスが受けられる「まち」を目指すため,「立地適正化計画」の策定に向けて検討を進めています。
この「立地適正化計画」の策定に当たり,人口が減少していく将来の状況を地図上に具体的,かつ,客観的に示すとともに,人口減少への対応について提案することで,市民の皆さまとともに人口減少社会を考え,力を合わせて,活力があり豊かさあふれる魅力的な「ふるさと福山」をつくりあげていくため,「福山市立地適正化計画基本方針」を策定しました。
概要版について
このたび,国の公表した人口推計等をコンピュータ処理した将来人口分布図等を用いて,基本方針の内容を分かりやすくまとめた「福山市立地適正化計画基本方針概要版」を作成しました。
人口減少の影響は,お住まいの地域ごとで大きく異なるため,将来の状況を地図で知っていただき,今後の生活設計の参考にしていただきたいと考えております。
なお,この概要版は,2018年(平成30年)2月1日の新聞折込や2月号の広報ふくやまとともに配布しています。