本文
福山市立地適正化計画策定に係る地域別カルテ
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年7月13日更新
福山市立地適正化計画策定に係る地域別カルテ
人口減少が地域に及ぼす影響について理解を深めていただくため,立地適正化計画の策定に向けた「地域別カルテ」を作成しました。
「地域別カルテ」では,福山市立地適正化計画基本方針で示している商圏人口分布や集客系の施設が立地する土地としての適性を評価値で表示する土地適性評価,そして用途制限などによる現在の都市機能の立地状況から,都市機能誘導区域の想定エリアを位置づけています。
全体版
【全体版】福山市立地適正化計画策定に係る地域別カルテ [PDFファイル/24.94MB]
分割版
【表紙・はじめに・目次】 [PDFファイル/942KB] |
共通情報 |
地域別情報 |
中部・東部ブロック(6地域) |
松永ブロック(1地域) |
南部ブロック(6地域) |
北部ブロック(3地域) |
神辺ブロック(4地域) |
【裏表紙】 [PDFファイル/49KB] |
福山市立地適正化計画基本方針
立地適正化計画の策定に当たり,人口が減少していく将来の状況を地図上に具体的,かつ,客観的に示すとともに,その対応について提案することで,市民の皆さまとともに「人口減少社会」を考え,力を合わせて,活力があり豊かさあふれる魅力的な「ふるさと福山」をつくりあげていくため,福山市立地適正化計画基本方針を策定しました。
※詳しくはこちら(福山市立地適正計画基本方針のHPへリンク)
福山市立地適正化計画基本方針 [PDFファイル/13.46MB]
福山市立地適正化計画基本方針概要版 [PDFファイル/3.42MB]
オープンデータ
基本方針のなかで使用したデータを皆さまにも活用いただけるよう,データを公表します。