○福山地区消防組合高度救助隊設置規程
平成19年4月9日
訓令第7号
(趣旨)
第1条 この規程は、高度救助隊の設置及び運営等について必要な事項を定めるものとする。
(定義)
第2条 高度救助隊とは、救助隊の編成、装備及び配置の基準を定める省令(昭和61年自治省令第22号。以下「省令」という。)第5条に規定するものをいう。
(設置)
第3条 福山地区消防組合南消防署に高度救助隊を設置する。
(愛称)
第4条 高度救助隊の愛称は、スーパーレスキュー福山とする。
(高度救助隊の編成)
第5条 高度救助隊は、南消防署救助隊をもって、5人以上で1隊を編成し、省令別表第1から別表第3までに掲げる救助器具及び当該救助器具を積載することができる救助工作車1台を備えるものとする。
2 高度救助隊は、隊長及び隊員(以下「隊員等」という。)でもって編成する。
3 隊長は、消防司令又は消防司令補の階級をもって充てる。
4 副隊長は、消防司令補又は消防士長の階級をもって充てる。
(隊員等の資格及び選任)
第6条 隊員等は、消防吏員のうち、別に定める高度救助隊員資格基準を満たしている者の中から選任する。
(職務)
第7条 高度救助隊の職務等は、福山地区消防組合警防規程(平成2年訓令第21号。以下「警防規程」という。)によるものとする。
(高度救助隊の出動区域)
第8条 高度救助隊の出動区域は、福山地区消防組合消防本部及び消防署の設置等に関する条例(平成2年条例第3号)第4条に規定する管轄区域とする。ただし、災害出動種別及び区分については、警防規程に定めるほか、消防長が別に定める。
(服装)
第9条 隊員等の服装は、消防長が別に定める。
(雑則)
第10条 この規程に定めるもののほか、高度救助隊の運営等について必要な事項は、消防長が別に定める。
附則
この訓令は、平成19年4月9日から施行する。