ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 福山市子育て支援サイト > ●就学援助・奨学金など(ひとり親家庭・寡婦のためのしおり)

本文

●就学援助・奨学金など(ひとり親家庭・寡婦のためのしおり)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月2日更新

就学援助・奨学金など

義務教育就学援助

小・中学校及び義務教育学校へ就学している児童生徒を対象として、経済的理由のために就学が困難と認められる場合、学用品費、給食費、修学旅行費などの費用の一部が援助されます。まず、担任の先生にご相談ください。

 

問合せ先:教育委員会 学事課(Tel928-1169)または通学している小・中学校及び義務教育学校

交通遺児入学卒業祝金

●対象

(1)父または母(父及び母が既に死亡し、父及び母以外の人に養育されているときは、当該養育している人を含む)が交通事故により死亡している児童

(2)現在中学校3年生、小学校6年生、4月に小学校入学予定の遺児

 ※父または母が交通遺児を伴って再婚(内縁関係を含む)している、または養子縁組により両親がそろっているときは対象外となります。

●申請時期

 2025年12月~2026年1月(予定)

●金額等

小学校入学

20,000円

中学校入学

30,000円

中学校卒業

50,000円

 

申し込み、問合せ先     ネウボラ推進課    Tel928-1053

松永保健福祉課    Tel930-0410

北部保健福祉課    Tel976-8803

東部保健福祉課    Tel940-2572

神辺保健福祉課    Tel962-5005

沼隈支所保健福祉担当 Tel980-7704

新市支所保健福祉担当 Tel(0847)52-5515

高等学校等就学支援金

国公私立問わず、高等学校等に通う一定の収入額未満の世帯の生徒に対して、授業料に充てるため、高等学校等就学支援金を支給します。対象基準、手続きなどの詳細は、通学している高等学校へお尋ねください。 

                  問合せ先 各高等学校

日本学生支援機構奨学金

●給付奨学金(返済不要)

世帯収入の基準を満たしていれば、成績だけで判断せず、しっかりとした「学ぶ意欲」があれば支援を受けることができます。また、給付型奨学金の対象となれば、大学・専門学校等の授業料・入学金も免除または減額されます。

●貸与奨学金(返済必要)

 国内の大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人を対象とした、利子の付かない第一種奨学金と、利子の付く第二種奨学金があります。これらとあわせて入学金の一時金として貸与する入学時特別増額貸与奨学金(利子付)があります。

 

問合せ先 在学する学校

広島県高等学校等奨学金

経済的理由により修学が困難と認められる高校生等を対象に、修学上必要な学資金の一部を貸付します。

                   問合せ先 在学する学校                                          

                        広島県教育委員会事務局 Tel 082-513-4996

交通遺児育英会奨学金

交通事故で保護者が亡くなったり、著しい後遺障がいで働けない家庭の子どもに、高校、大学、大学院、専門学校などへの進学のための奨学金の貸付を行います。(中学在学中に予約ができます。)

 

問合せ先 在学する学校または                  

公益財団法人 交通遺児育英会 

Tel 0120-521286 [フリーダイヤル]

Tel(03)3556-0773 [直通]

交通遺児等育成資金

自動車事故により保護者が亡くなられたり、重度後遺障がい者になられたご家族の0歳から中学校卒業までのお子様に、無利子で資金の貸付を行います。

 

問合せ先 独立行政法人 自動車事故対策機構広島主管支所 

Tel(082)297-2255

広島市西区観音新町二丁目4-25 第一菱興ビル

交通遺児等生活資金貸付、交通遺児育成基金事業、介護料支給

​●交通遺児等生活資金(無利子)貸付と友の会

自動車事故により保護者が死亡または重度の後遺障害者となった児童の健全な育成を図るため、生活状況が困窮していると認められるご家庭に対し、0歳から中学校卒業までのお子様を対象に、生活資金の無利子貸付を行っています。また、友の会を運営し、家族参加型イベントの「集い」や、保護者の皆さんの交流会を実施しています。

●交通遺児育成基金事業

満16歳未満までの交通遺児の方々が損害賠償金などから一定の拠出金を払い込むことにより、養育資金が受け取れる年金方式の交通遺児育成基金事業を運営する「公益財団法人交通遺児等育成基金」へのご案内も行っています。

●介護料の支給

自動車事故により脳、脊髄等に重い損傷を負い、常時または随時の介護を要するなど一定の要件に該当する方に、介護料を支給しています。

問合せ先 独立行政法人 自動車事故対策機構広島主管支所 

Tel(082)297-2255

広島市西区観音新町二丁目4-25 第一菱興ビル

 

災害遺児・病気遺児奨学金

自動車事故以外で保護者が亡くなったり、重度後遺障がいで働けない家庭の子どもに、高校、大学、大学院、専門学校などへの進学のための奨学金の貸付を行います。

 

問合せ先 あしなが育英会                                        

Tel(03)3221-0888

東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館本館4F

青少年修学応援奨学金

経済的な理由により大学等の受験や入学が困難な受験生を対象に、受験資金や入学準備資金を受験前・入学前に貸与する奨学金制度です。貸与額は、受験資金が最大20万円、入学準備資金が最大80万円です。なお、一定の条件を満たした場合は、貸与額のうち、必要として認められた金額が返還免除となります。

※申請受付期間は例年7月下旬です。詳しくは、学事課へお尋ねください。

●対象

 次の(1)~(4)のすべてを満たす方に限ります。

(1)満25歳以下であり、受験校への入学の希望があること

(2)保護者が福山市在住であること(独立生計者の場合、本人が福山市在住であること)

(3)生活保護世帯、市区町村民税非課税世帯、児童扶養手当受給世帯のいずれかであること

(4)卒業または卒業予定高等学校の校長による推薦があること。もしくは高等学校卒業程度認定試験合格者

問合せ先 教育委員会 学事課(Tel928-1169)


子育て応援ガイド

訪問型病児保育

あ