ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

二子塚古墳(ふたごづかこふん)

印刷用ページを表示する

国指定史跡 ぶち面白い!二子塚

二子塚古墳は現在の福山市駅家町に所在する大型前方後円墳で,今からおよそ1400年前,6世紀末から7世紀初めの古墳時代後期に築かれたものと考えられています。広島県内でも第4位の大きさを誇り,後期のものとしては県内最大の古墳です。前方部と後円部のどちらにも横穴式石室を持つことが特徴の一つに挙げられます。

二子塚古墳の写真2  後円部 前方部

 石室にはヤマト王権とのつながりを示す竜山石製石棺が収められ,また畿内の豪族との関わりをうかがわせる「双龍環頭柄頭(そうりゅうかんとうつかがしら)」と呼ばれる大刀の柄に装着する装飾具が出土しています。これらのことから,吉備の強大な勢力を挟み撃ちで牽制するため,後方の備後とヤマト王権とが協力体制にあったことなどが考古学的に明らかになりました。

 このような歴史的価値の高さから,二子塚古墳は2009年(平成21年)に国史跡に指定されました。現在は墳丘を周遊することができ,後円部石室の内部を覗いて,奥壁の巨大な一枚岩を見ることもできます。

石室内部 二子塚古墳の写真3