ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

二上りおどり(にあがりおどり)

印刷用ページを表示する

二上がりおどり

武家的気風と庶民的哀調を交錯させた独特のリズム

この踊りは,盆踊りの一種と考えられ,江戸時代には旧盆の8月14日から3日間,三味線の「二上り」を基調に胡弓を配した地方(じかた)に合わせて練り踊ったもので,唄がないのが特徴です。現在の四ツ竹は昭和3年(1928年)以降に扇子に代えて使われ,かぶりものも鉢巻きや手拭いにかわり編み笠を用いるようになり,地方に鉦・太鼓を加えて急テンポとなりました。

二上がりおどり