本文
広島県立歴史博物館(ひろしまけんりつれきしはくぶつかん)
瀬戸内地域の民衆生活と文化を学ぼう
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)は,福山城公園内のふくやま文化ゾーンに位置しています。芦田川の中州で見つかった中世の町のとして全国的に有名な草戸千軒遺跡を中心に,瀬戸内地域の歴史と文化に視点を当てた博物館として,1989年(平成元年)11月3日に開館しました。
国の重要文化財である「草戸千軒町遺跡の出土品」及び近世後期の漢詩人・教育者である「菅茶山の関係資料」のほか,日本屈指の古地図資料を集めた「守屋壽コレクション」を常設展示しています。特に,草戸千軒の町並み実物大復元は必見です。
また,企画展示室では,年に4回程度,期間を限定した企画展なども開催しています。
(公社)観光コンベンション協会HP
https://www.fukuyama-kanko.com/travel/tourist/popup.php?id=66
所在地 |
福山市西町二丁目4番1号 |
連絡先 |
Tel084-931-2513/Fax084-931-2514 |
営業時間 |
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで) |
定休日 |
月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月28日~1月1日) |
利用料金 |
観覧料 <常設展>一般290円(220円),高校生まで無料,65歳以上無料 大学生210円(160円) *( )内は,団体20名以上の料金 <特別展>その都度定める料金 |
アクセス |
JR福山駅北口から西へ400m 福山東・福山西インターから車で約20分 福山サービスエリアスマートインターから車で約15分 |
駐車場 |
博物館の北側に市営駐車場があります。 <駐車台数>68台,身障者用2台 <料金>(8時00分~22時00分)最初の30分150円,以降30分100円 (22時00分~8時00分)1時間100円 |
トイレ設備 |
車いす対応あり |
HP |
|
ツイッター |