広報ID:363624印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月1日更新

還付金詐欺に要注意!
内容
昨年、市内で発生した特殊詐欺の被害額が初めて2憶5千万円を超えました。
昨年の発生件数は41件(2023年(令和5年)・59件)と減少しましたが、被害額は大幅に増加しています。
市役所職員、金融機関職員などが還付金のためにATMを操作させることは絶対にありません。
「ATMで手続きができる」という言葉に注意しましょう。
■こんな詐欺の手口に注意
市役所職員を名乗り「介護保険料の払い戻しがある」「以前、書類を送っている」「近くの金融機関で手続きができる」などと自宅の固定電話へ電話をかけ、被害者にATMからお金を振り込ませてだまし取ります。
■被害にあわないために
・ATMでの還付されるというのは100%詐欺です。ATMに還付金を受け取る操作はありません。(自動で振り込まれます)
・非通知着信の拒否や留守番電話の設定、防犯機能を備えた電話機などを導入して自宅電話の防犯対策をしましょう。
申 問 福山市 市民生活課
084-928-1077
昨年の発生件数は41件(2023年(令和5年)・59件)と減少しましたが、被害額は大幅に増加しています。
市役所職員、金融機関職員などが還付金のためにATMを操作させることは絶対にありません。
「ATMで手続きができる」という言葉に注意しましょう。
■こんな詐欺の手口に注意
市役所職員を名乗り「介護保険料の払い戻しがある」「以前、書類を送っている」「近くの金融機関で手続きができる」などと自宅の固定電話へ電話をかけ、被害者にATMからお金を振り込ませてだまし取ります。
■被害にあわないために
・ATMでの還付されるというのは100%詐欺です。ATMに還付金を受け取る操作はありません。(自動で振り込まれます)
・非通知着信の拒否や留守番電話の設定、防犯機能を備えた電話機などを導入して自宅電話の防犯対策をしましょう。
申 問 福山市 市民生活課
084-928-1077
手話通訳/要約筆記の有無:
このページに関するお問い合わせ先
市民生活課
✆084-928-1077