ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
広報ふくやまの表紙

広報ふくやま2025年9月号

マチイロ

広報「ふくやま」は、スマートフォンのアプリケーション「マチイロ」でも読むことができます。

下のロゴをクリックすると、ダウンロードページ(外部リンク)に遷移します。


広報ID:376835印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月3日更新
暮らしの情報

体験乗船会の参加者を募集します

とき

10月25日(土曜日)
10月26日(日曜日)

ところ

福山港旧フェリー乗り場

内容

○体験乗船の参加者を募集します

会場(出港・帰港)
福山港旧フェリー乗り場「体験乗船受付」(新涯町二丁目)

内容
福山港周辺を約60分程度のクルーズをしながら国立弓削商船高等専門学校の練習船「弓削丸」の乗船が体験できます。

日時:定員
10月25日(土曜日)
1便目/出港10時30分(受付集合10時00分)定員70名
2便目/出港13時00分(受付集合12時30分)定員70名
3便目/出港15時00分(受付集合14時30分)定員70名

10月26日(日曜日)
1便目/出港10時30分(受付集合10時00分)定員70名
2便目/出港13時00分(受付集合12時30分)定員70名


注意事項
・応募多数の場合は、抽選のうえ、抽選結果をはがきで10月8日(水曜日)頃発送予定です。
・小学生以下は保護者同伴でお願いします。
・記入に不備があった場合は無効となりますのでご注意ください。
・「返信用裏面」は、何も書かないでください。
・摩擦で色が消えるボールペンの使用はご遠慮ください。
・タラップの傾斜が大きいため、車いす等、自力で乗船できない方は安全のため乗船いただくことができません。
・サンダル、スリッパなどのはきものは、船内では滑りますので、乗船いただくことができません。
・発熱等で体調がすぐれない方は乗船いただくことができません。

申し込み方法

申込方法
9月17日(水曜日)までに往復はがき(私製を除く)に【往信用裏面】(1)(代表者の)郵便番号(2)(代表者の)住所(3)(代表者の)名前(ふりがな)(4)(代表者の)電話番号(5)乗船希望日と時間(記入例/第1希望10月25日(土曜日)の13時00分、第2希望10月25日(土曜日)の15時00分、第3希望10月26日(日曜日)の10時30分)(6)希望人数(代表者を含めて5名まで)、【返信用表面】返信先(代表者の)(1)郵便番号(2)住所(3)名前を記入のうえ福山市みなと事業推進委員会事務局(港湾河川課内)「体験乗船」係まで

申し込み先

申込先
〒720-8501
福山市東桜町3番5号 福山市役所港湾河川課内
福山市みなと事業推進委員会事務局

問合せ先
電話:084-928-1260

個人情報の漏洩に関するお詫びとご報告 2025年(令和7年)9月3日 追記

 9月1日に公開していた体験乗船募集において、添付の「往復はがきレイアウト」のエクセルファイルに、次の個人情報が含まれており、漏洩していることが判明しましたので、お知らせするとともに深くお詫び申し上げます。

1 漏洩した情報

 2005年度時点の土地登記簿記載内容で、千田町の一部地域で438筆分の登記情報(所有者、住所、地目、地積)です。

 なお、土地登記簿の記載内容は、法務局へ申請することで閲覧、収集が可能な公開情報です。

 個人情報が含まれたエクセルファイルが添付されていたのは、9月1日午前0時から2日17時頃までの時間で、閲覧件数は約180回です。

 

2 対応状況

 9月2日17時頃に、個人情報が含まれないファイル(PDF)に差替え再掲載しています。

 

3 再発防止策

 HP掲載の際のチェック体制を強化します。

 研修などにより職員の情報管理に対する意識向上に取り組みます。

 

4 今後の対応

 対象の皆さんには、漏洩した情報の内容とお詫び文を改めて郵送させていただきます。

 

5 その他

 この度の事案により被害がありましたらご一報ください。

 

 改めまして、関係者の皆さんに多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

 今後このようなことがないよう再発防止に努めてまいります。

手話通訳/要約筆記の有無:

 

このページに関するお問い合わせ先

〒720-8501
福山市東桜町3番5号 福山市役所港湾河川課内
福山市みなと事業推進委員会事務局

問合せ先
電話:084-928-1260