ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 消費生活センター > ゲームの高額課金に親子で対策!

本文

ゲームの高額課金に親子で対策!

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年8月1日更新

ゲームの高額課金に親子で対策!

 トラブル事例

 小学生の子どもにスマホを貸したらオンラインゲームで課金していた。子どもは課金に必要なパスワードを知らないはずだが、「どうやったか分からないがパスワードを変えることができた」と言う。アプリストアに未成年者契約の取り消しを申し出たが「親のアカウントで課金している。取り消しは認めない」と言われた。

 相談員のアドバイス

 長い休み中は子どもがオンラインゲームをする時間も増えがちです。子どもとスマホなどを共有する場合は子ども専用のアカウントを作成し、親のアカウントで課金できないようログオフします。古いスマホを貸す時も同様です。子ども専用のスマホがある場合もペアレンタルコントロール機能を活用しましょう。また利用時間や課金のルールを家族で話し合っておきましょう。

長時間スマートフォンを操作している画像

消費生活センター
Tel:084-928-1188

手話通訳/要約筆記の有無: