ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
広報ふくやまの表紙

広報ふくやま2025年9月号

マチイロ

広報「ふくやま」は、スマートフォンのアプリケーション「マチイロ」でも読むことができます。

下のロゴをクリックすると、ダウンロードページ(外部リンク)に遷移します。


広報ID:370896印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月1日更新

9月の図書館コーナー

※催しは中止・延期する場合もあります。

確認したい図書館の催しをクリックすると各図書館の催しが表示されます。

中央図書館の催し

ビジネス相談会

日時:9月27日(土曜日) 13時から18時

ところ:中央図書館 2階グループ学習室

内容:広島県中小企業診断協会の中小企業診断士が仕事に関する悩みの相談にこたえる。また、図書館司書が相談者の相談内容にあった本や資料を提供する。

対象:一般

定員:5人(1人1時間)

申し込み方法:来館または電話、メール(chuou-toshokan@city.fukuyama.hiroshima.jp)で

 

展示 第4回「芝生の上の本棚」設計デザインコンテスト

日時:中央図書館展示期間:9月30日(火曜日)から10月13日(月曜日)

   第二次審査会(公開審査):10月25日(土曜日)

ところ:展示:中央図書館 1階展示コーナー

    第二次審査会:ローズコム 4階大会議室

内容:中央図書館が行う公園でのイベントで使用する本棚のデザインを募集し、応募作品を中央図書館内で展示して人気投票を行う。人気投票の結果も含め審査員による一次審査を行い、一次審査通過作品については、審査員による公開の二次審査を行う。

共催:公益社団法人 日本建築家協会中国支部広島地域会

 

問い合わせ先:中央図書館Tel:084-932-7222

 

松永図書館の催し

展示「図書館で知ろう認知症2025」

日時:9月17日(水曜日)から10月20日(月曜日)

ところ:松永図書館 展示コーナー

内容:認知症について幅広い年代の方に知っていただけるよう、わかりやすく、案内をパネルで展示する。あわせて、関連本約60冊の展示・貸出しをする。家庭での介護に役立つ福祉用具の展示をする。

共催:福山市西南部地域包括支援センター

 

問い合わせ先:松永図書館Tel:084-933-3770

 

北部図書館の催し

講演会「ラジオ放送100年~地域とラジオと図書館~」

日時:9月7日(日曜日) 13時30分から14時30分

ところ:北部図書館 2階集会室

内容:ラジオ100周年を記念して、ラジオの魅力や役割についての講演会を行う。

講師:佐原智代子さん(エフエムふくやまパーソナリティ)

対象:おとな

 

展示「認知症を自分事として」

日時:9月17日(水曜日)から10月20日(月曜日)

ところ:北部図書館 1階展示コーナー 

内容:認知症の啓発や相談窓口の案内をパネルで展示する。あわせて、関連本の展示・貸出しを行う。

協力:福山市北部地域包括支援センター

 

講座「家族で学ぶ認知症~知って 安心~」

日時:9月27日(土曜日) 13時30分から15時30分(休憩含む)

ところ:北部図書館 2階集会室

内容:小学生とその保護者を対象に認知症サポーター養成講座を行い、楽しみながら認知症について学んでもらう。(1)認知症についての話、絵本の読み聞かせ、関連本の紹介・貸出し(2)高齢者の体験グッズで疑似体験(3)簡単な工作(介護レクリエーション用の道具を作成)

講師:池原佳子さん(キャラバン・メイト)ほか

対象:小学生とその保護者(同伴)(含む祖父母)

 

問い合わせ先:北部図書館Tel:084-976-4822

 

東部図書館の催し

展示「みんなで健康!元気ごはん」 

日時:9月17日(水曜日)から10月20日(月曜日)

ところ:東部図書館 1階フロア

内容:「第22回ヘルシーメニューコンテスト『朝から手軽に!栄養満点おかずスープレシピ』」の投票と食に関するパネルの展示をする。あわせて、関連本の展示・貸出しを行う。前期(9月17日から10月9日)と後期(10月10日から10月20日)で展示パネルの入れ替えをする。                                

​協力:健康推進課

 

「サロンコンサート」

日時:9月30日(火曜日) 14時から14時30分

ところ:東部市民センター 1階サロン

内容:ハーモニカの演奏

出演:ハーモニカ・カフェ

 

問い合わせ先:東部図書館Tel:084-940-2575

 

沼隈図書館の催し

「すみれコーラス ふるさとに響く歌声コンサート」

日時:9月7日(日曜日) 14時から15時

ところ:沼隈図書館 2階ギャラリー

内容:千年交流館(沼隈地域)で活動しているコーラスグループによるコンサートを行う。演奏曲は「中国地方の子守歌」「かあさんの歌」「君をのせて」ほか。

入場:無料

 

展示「認知症を自分ごととして~図書館で知る認知症~」

日時:9月17日(水曜日)から10月20日(月曜日)

ところ:沼隈図書館 常設展示室

内容:認知症の症状や種類など、小・中学生から理解できる分かりやすい内容のパネルを展示する。あわせて、関連本の展示・貸出しを行う。

協力:福山市西南部地域包括支援センター 

 

問い合わせ先:沼隈図書館Tel:084-987-5630

 

新市図書館の催し

展示「新市図書館20年の歩み」前編

日時:9月17日(水曜日)から10月20日(月曜日)

ところ:新市図書館 入口展示コーナー

内容:新市図書館開館20周年(2025年10月1日)を記念し、その歩みを振り返る写真を前・後編に分けて展示する。あわせて、当時の世相や時代がわかる資料の展示・貸出しを行う。※後編は10月22日(水曜日)から11月17日(月曜日)

 

問い合わせ先:新市図書館Tel:0847-52-5551

 

かんなべ図書館の催し

展示「山陽新幹線Go!Go!50周年」

日時:9月17日(水曜日)から10月20日(月曜日)

ところ:かんなべ図書館 玄関フロア

内容:山陽新幹線全線開業50周年にちなんで、山陽新幹線の歴史、停車駅、新旧の車両などを紹介し、さらに新幹線や国内の鉄道に関する写真、グッズも展示する。また井原線に関する展示を行う。あわせて、関連本の展示・貸出しを行う。 

 

問い合わせ先:かんなべ図書館Tel:084-962-5053

 

休館日

中央図書館:9月9日(火曜日)

松永・北部・東部・沼隈・新市・かんなべ図書館:9月16日(火曜日)

 

 

移動図書館の日程

移動図書館の日程をご紹介します。

移動図書館の日程(9月・10月) [PDFファイル/301KB]

 

 

問い合わせ先:中央図書館 移動図書館担当 Tel:084-932-7222

 

 

おはなしのじかん

各図書館で子どもを対象に、絵本の読み聞かせなどを行っています。

毎日(土曜日は除く)

時間:14時30分から14時45分(中央図書館)

毎週土曜日

時間:14時から14時20分(沼隈・新市図書館)

   14時から14時30分(北部・東部・かんなべ図書館)

   14時30分から14時50分(中央図書館)

   15時から15時15分(松永図書館)

 

あかちゃんといっしょのおはなし会

各図書館で乳幼児とその保護者を対象に、絵本の読み聞かせなどを行っています。

中央図書館:9月16日(火曜日)、9月30日(火曜日) 11時から11時20分

松永図書館:9月10日(水曜日)、9月11日(木曜日) 11時から11時15分

北部図書館:9月10日(水曜日)、9月24日(水曜日) 10時30分から10時50分

東部図書館:9月12日(金曜日)、9月19日(金曜日) 11時から11時20分

沼隈図書館:9月10日(水曜日)、9月24日(水曜日) 11時から11時20分

新市図書館:9月18日(木曜日)、9月25日(木曜日) 11時から11時20分

かんなべ図書館:9月10日(水曜日)、9月11日(木曜日) 11時から11時20分