ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 実証実験まるごとサポート事業 応募フォーム

本文

実証実験まるごとサポート事業 応募フォーム

※アンケートフォームは、ブラウザのクッキー(Cookie)を利用しています。(Cookie対応のブラウザでないと動作しません)お問い合わせフォームを開いてから60分を超えた場合、内容の送信ができなくなりますので、もし送信までに時間がかかる際には、事前にメモ帳やワードなどで文章を作成してから問合せフォームに貼り付けてください。

実証実験を実施する企業や団体などの名称をご記入ください。

福山市内で行う実証実験の名称をご記入ください。

福山市内で行う実証実験の内容(実施希望時期,回数,実施者,協力者,場所,方法など)について具体的に記載してください。また,どのような先端技術を活用しているかを記載してください。※別途,事業概要の分かる資料があればメールで提出してください。

実証実験の対象事業の現状の課題やニーズを挙げ,実証実験に取り組む理由を記載してください。

対象事業の実現によって,社会課題・地域課題,都市魅力の向上にどのように寄与するのかを記載してください。

実証実験終了後にどのような展開を考えているのか,記載してください。

実証実験の実施により,どのような成果を目標とするのかを記載してください。

対象事業の実現に向けた,これまでの取組(他の自治体での実証実験,規制緩和に向けた国とのやり取りなど)があれば,その内容を記載してください。

福山市の特徴を活かした実証実験である場合は,どのように活かすのかを記載して下さい。

リストから該当する項目を選択してください。

対象事業の新規性,先駆性について具体的に記載してください。また,対象事業と類似の商品・サービス等がある場合は,本事業の優位性を記載してください。その他,Q10の回答について補足説明があれば記載してください。

実験の実施において,想定されるリスクと安全対策について具体的に記載してください。

実験の実施にあたって,規制となっている内容や法規制によって事業の遂行が困難となっている場合,対象となる法律及びその法律をどのように緩和したいのかを明確に記載してください。

実験の実施にあたって,福山市に依頼したい支援の内容を記入してください。

依頼事項や確認事項があれば,ご記入ください。

ご担当者様の情報についてご記入ください。


書類送付用の宛先となります。

書類送付用の宛先となります。


※応募後,5営業日以内にデジタル化推進課からメールが届かない場合は,お手数をおかけいたしますが,digital@city.fukuyama.hiroshima.jp,084-928-1254(担当直通)までお問い合わせください。

Q22 : 個人情報等を確認することへの同意について (必須)