
施設利用案内
■ 所 在 地 〒720‐0067 広島県福山市西町二丁目4番3号
電話:084‐932‐2345 Fax:084‐932‐2347
■ 開館時間 9時30分~17時
■ 休 館 日 月曜日(祝休日の場合翌日),年末年始
■ 観 覧 料 所蔵品展:一般310円(有料20名以上の団体は250円)
※「ふくやま書道美術館 所蔵品展」もご覧いただけます。
特 別 展:その都度定める料金。(特別展案内をご覧ください)
※有料20名以上の団体は割引があります。
(免 除):次の方は特別展・所蔵品展ともに無料です。証明となるものを受付に提示してください。
(注:証明書コピー不可)
○高校生以下の方
○社会福祉施設に入所されている方
○福山市・府中市・神石高原町に住所を有する65歳以上の方
○身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳等を所持する方及びその介護者1名
○キャンパスメンバーズ会員校の学生及び教職員
・福山市立大学 ・福山大学 ・福山平成大学
・専門学校福山歯科衛生士学校
・穴吹(情報デザイン・医療福祉・動物・ビューティ)専門学校
・福山市医師会看護専門学校
・穴吹調理製菓専門学校
(割 引):次の会員の方は割引料金で観覧できます。会員証を受付に提示してください。
(注:会員証コピー不可)
○井原市立田中美術館友の会
○奥田元宋・小由女美術館友の会
○尾道市立美術館友の会
○しぶや美術館友の会
○華鴒大塚美術館友の会
○メープルクラブ・メープルサロン会員(ひろしま美術館)
○筆の里工房Pal会員
○JAF会員(所蔵品展のみ)
○ちゅーピークラブ(中国新聞社が特別展主催時の特別展のみ)
■ お客様へのお願い
展示作品等の保護のため,また多くの方に快適に施設をご利用いただくために,次のとおりご協力をお願いいたします。
・館内では,展示品には触れないでください。またお話をする際には,他の観覧者への配慮をお願いします。
・展覧会場内での撮影,模写ならびに鉛筆以外の筆記用具の使用,携帯電話の使用はご遠慮ください。
・館内での飲食はご遠慮ください。
・展覧会場から館外へ出られた場合,展覧会場への再入場はできません。
・補助犬を除き,ペットの入館はご遠慮ください。
・館内での喫煙はできません。
■ 貸室(ギャラリー・ホールを除く)
◆工芸・版画室,デッサン室,多目的室
対 象 : 美術に関する展覧会,講演会、講習会または美術品の創作等を行なう団体・グループに貸し出します。
利用申込 : 使用予定日の前3月に当たる日から使用予定日の前日まで。
利用時間 : 9時~21時
利 用 料 : 次の表のとおり。
午前 (9時~12時) | 午後 (13時~17時) | 1日 (9時~17時) | 夜間 (18時~21時) | 延長 (1時間) | |
---|---|---|---|---|---|
工芸・版画室 | 1,250円 | 1,670円 | 2,610円 | 1,560円 |
510円 |
デッサン室 | 1,250円 | 1,670円 | 2,610円 | 1,560円 |
510円 |
多目的室 | 1,250円 | 1,670円 | 2,610円 | 1,560円 |
510円 |
◆茶室
対 象 :茶道文化の向上,振興を目的として,団体・グループで行なう茶会等に貸し出します。 利用申込 :使用予定日の前3月に当たる日から使用予定日の前日まで。 利用時間 :9時~17時 利 用 料 :次の表のとおり。
午前(9時~12時) | 午後(13時~17時) | 1日(9時~17時) | 延長(1時間) | |
---|---|---|---|---|
茶室 | 1,620円 | 2,130円 | 3,390円 | 680円 |
※茶室の詳しい利用案内はこちらです [PDFファイル/117KB]
■ 交通アクセス
・JR福山駅北口から西へ約400m
・山陽自動車道 福山東インターチェンジから西へ車で約20分
■ 駐車場
・ふくやま美術館南側に隣接して市営駐車場があります。(有料:68台)
※バイクは駐車できません。(ふくやま美術館西側 駐輪場をご利用ください。)
※ふくやま文学館南側駐車場も同様にご利用いただけます。(有料:30台)
・駐車料金
8時~22時 1時間までの30分ごとに150円
1時間を超える30分ごとに100円
22時~翌朝8時 1時間までごとに100円
※有料展覧会を観覧いただいた場合は,1時間無料になります。(受付に駐車券をご提示ください。)