本文
排水設備確認申請関係書
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年6月11日更新
排水設備確認申請関係書
排水設備確認申請等で必要な書類です。
各申請・届出は,福山市下水道排水設備指定工事店を通じて行ってください。
データをダウンロードしてください。
※つぎの様式を変更しました。[2020年(令和2年)4月1日]
○排水設備等確認(変更)申請書 ○排水設備等工事完了届,下水道使用(開始・休止・廃止)届 ○水洗便所改造資金融資あっせん申請書 ○仮設放流申請書
様式 | 概要 | ダウンロード |
---|---|---|
排水設備等確認(変更)申請書 | 排水設備の設置(改造・変更)を行う場合,提出する。 | |
工事費内訳書 | 排水設備等確認申請書の添付書類として提出する。 | [Excelファイル/64KB] [PDFファイル/130KB] |
土地・工作物使用同意書 | 他の者の土地・工作物を使用して,排水設備を設置する場合,提出する。 | [Wordファイル/31KB] [PDFファイル/67KB] |
排水設備等工事完了届, 下水道使用(開始・休止・廃止)届 |
排水設備工事が完了したら提出する。 ※融資あっせん申請分については,工事費に変更が生じた場合には,工事費内訳書(精算額及び融資希望額を記載したもの)を添付して提出してください。 |
[Excelファイル/57KB] [PDFファイル/116KB] |
排水設備等確認申請取下届 | 承認を受けたものを取り消す場合,提出する。 | [Wordファイル/32KB] [PDFファイル/64KB] |
水洗便所改造資金融資あっせん申請書 | 水洗便所改造資金融資あっせん制度を利用して排水設備工事をする場合,提出する。 ※「融資あっせん申し込みあんない」は印刷して,施主に必ず渡してください。 |
[Wordファイル/60KB] |
水洗便所改造資金融資あっせん取消届 | 融資あっせんの利用が,不必要となった場合,提出する。 ※取消届を提出する際は,融資あっせん決定通知書及び融資あっせん額決定通知書を一緒に返却してください。 |
[Wordファイル/29KB] [PDFファイル/80KB] |
仮設放流申請書 | 一時的に下水道を利用する場合,提出する。 ※仮設放流申請時には下水道使用開始届を,仮設放流終了報告時には下水道使用廃止届を必ず一緒に提出してください。 |
記入例 下水道使用(開始・休止・廃止)届 |
排水設備設置義務免除申請書 | 下水道法第10条第1項ただし書の規定による排水設備設置義務の免除を受けようとする場合,提出する。 | |
認定 | 上水と地下水を併用して下水道を利用する場合,提出する。 | [Wordファイル/45KB] [PDFファイル/78KB] |
除害施設設置義務等確認書 [2013年(平成25年)4月1日追加] |
除害施設設置義務等の可能性がある場合,水質管理センターで該当の有無を確認しコピーを提出する。 |
※各種申請関係書は窓口でもお渡しします。
お問い合わせ先
≪お客さまサービス課 排水設備担当≫ Tel (084)928-1532