ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 福山市上下水道局 > 福山市水道通水100周年記念書道コンクール優秀作品が決定しました!!

本文

福山市水道通水100周年記念書道コンクール優秀作品が決定しました!!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月1日更新

福山市水道通水100周年記念書道コンクールの優秀作品が決定しました!

福山市の水道事業は、2025年(令和7年)11月15日に給水開始から100年目を迎えます。記念すべき100周年という節目を迎えるにあたり、これまでの先人たちのたゆまぬ努力を振り返り、感謝するとともに、次の100年に向け、今後も質の高い水道サービスを提供し続けるという決意を新たにするために様々な記念事業を実施しています。
この記念事業の一環として、市民のみなさまに水道に関する理解を深め、その大切さを改めて考えていただくため「水道事業のこれまでの100年、これからの100年」に思いを馳せ、揮毫した書を募集したところ、674作品の応募をいただきました。
応募いただいた作品の審査を行い、優秀作品が次のとおり決定しましたのでお知らせします。
優秀作品は、10月2日から市役所1階市民ホールにおいて展示します。
ぜひ、みなさんに足を運んでいただき、作品を鑑賞してほしいと思います。

 

最優秀賞(各部門1名)

【高校生以上の部】
「水道管」 所属:広島県立府中高等学校 小泉 明衣さん 

【中学生の部】
「福山の水」 所属:福山市立東朋中学校 中井 結貴さん

【小学生の部】
「水流」 所属:一会書道教室 田中 糸さん

 

優秀大賞(各部門1名)

​​【高校生以上の部】
「水の歴史暮らしを繋ぐ上下水道」 所属:尾崎弘水 宮澤 れいらさん 

【中学生の部】
「水は大事な生活の基盤」 所属:尾崎弘水 久保田 妃莉さん

【小学生の部】
「水道」 所属:和田書道教室 穂垣 海聖さん

 

優秀賞(各部門3名)

​​【高校生以上の部】
「ふるさとの水をのみ水をあび」 所属:ひさ舟書道教室 掛谷 栄子さん
「美味しい水道水感謝」 所属:山口大学 新田 晟さん
「水風船」 所属:広島県立大門高等学校 猪岡 悠羽さん

【中学生の部】
「山紫水明」 所属:福山市立芦田中学校 住田 梨乃さん
「浄水」 所属:福山市立大門中学校 森田 唯さん
「感謝の水」 所属:英数学館中学校 和田 珠愛さん

【小学生の部】
「恵みの水」 所属:和田書道教室 馬場 研輔さん
「水路」 所属:内野書道教室 山崎 葵さん
「みんなの水」 所属:尾崎弘水 水野 ひなたさん

 

管理者特別賞

【中学生の部】
「共に歩む福山水道」 所属:尾崎弘水 津田 侑奈さん

【小学生の部】
「みず」 所属:福山市立桜丘小学校 平井 銀士さん
「水」 所属:和田書道教室 平田 梨花さん
※管理者特別賞については、展示及び表彰はありませんのでご了承ください。
  

表彰について

優秀作品には、賞状及び副賞を贈呈します。
各部門、最優秀賞1名、優秀大賞1名、優秀賞3名とし、それぞれの副賞は次のとおりです。

  • 高校生以上の部:最優秀賞(10,000円相当)、優秀大賞(5,000円相当)、優秀賞(3,000円相当)
  • 中学生の部:最優秀賞(5,000円相当)、優秀大賞(3,000円相当)、優秀賞(1,000円相当)
  • 小学生の部:最優秀賞(3,000円相当)、優秀大賞(1,000円相当)、優秀賞(500円相当)

※表彰については、別途ご連絡させていただきます。

 

展示について

入賞作品を次の会場及び日時で展示します。
【展示1】
会場:福山市役所1階市民ホール
日時:2025年(令和7年)10月2日(木)から11月4日(火)
   午前8時30分から午後5時15分 ※土日祝は閉庁日のため鑑賞できません。
   ※最終日(11月4日(火))の展示は、午前中で終了します。

【展示2】
会場:まなびの館ローズコムエントランスホール
日時:2025年(令和7年)12月1日(月)から12月15日(月)
   午前8時30分から午後10時
   ※12月1日(月)は、午後1時からの展示開始を予定しております。
   ※最終日(12月15日(月))の展示は、午前中で終了します。