本文
福山の下水道のあゆみ
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年4月1日更新
下水道
福山の下水道のあゆみ
| 1951年(昭和26年)11月 | 福山市公共下水道事業認可(新浜処理区152ha) |
| 1952年(昭和27年)4月 | 福山市公共下水道工事着手 |
| 1959年(昭和34年)6月 | 新浜ポンプ場一部供用開始 |
| 1961年(昭和36年)12月 | 下水道使用料徴収開始 |
| 1966年(昭和41年)9月 | 新浜処理場一部供用開始(面積122.3ha,処理人口30,300人) |
| 1969年(昭和44年)6月 | し尿処理開始(新浜処理場) |
| 1970年(昭和45年)4月 | 汚泥処理開始(新浜処理場) |
| 1971年(昭和46年)6月 | 福山市公共下水道事業認可変更(806ha) |
| 1974年(昭和49年)4月 | 芦田川流域下水道事業着手 |
| 1976年(昭和51年)4月 | 下水道使用料改定 |
| 1976年(昭和51年)6月 | 福山市公共下水道事業認可変更(松永処理区追加1,131ha) |
| 1977年(昭和52年)3月 | 新浜処理場完成 |
| 1978年(昭和53年)8月 | 福山市流域関連公共下水道事業認可(芦田川処理区1,470ha) |
| 1984年(昭和59年)10月 | 芦田川流域下水道芦田川浄化センター供用開始(処理能力33,600㎥/日) |
| 1988年(昭和63年)11月 | 松永浄化センター建設着手 |
| 1992年(平成4年)4月 | 松永浄化センター供用開始(面積74ha,処理人口3,440人) |
| 1996年(平成8年)3月 | 福山市公共下水道事業認可変更(合流式下水道改善事業) |
| 2003年(平成15年)2月 | 内海町・新市町と合併 |
| 2005年(平成17年)2月 | 沼隈町と合併 |
| 2006年(平成18年)3月 | 神辺町と合併 |
| 2011年(平成23年)4月 | 中央ポンプ場運転開始 |
| 2012年(平成24年)4月 | 地方公営企業法の全部適用と水道局との組織統合 |
| 2013年(平成25年)2月 | 福山市公共下水道事業経営計画策定 |
| 2014年(平成26年)3月 | 新浜処理場廃止 |
| 2014年(平成26年)4月 | 中央雨水滞水池供用開始 |
| 2015年(平成27年)4月 | 営業関連業務の包括委託 |
| 2017年(平成29年)2月 | 福山市上下水道事業中長期ビジョン(経営戦略)策定 |
| 2017年(平成29年)6月 | 中央2号・中央5号幹線供用開始 |






