本文
広報ふくやま2019年8月 特集1「福山 夏祭り・FUKUYAMA SUMMER FESTIVAL」
いよいよ夏本番︕今年の福山夏まつりは2日間で、福山駅前大通りを11年ぶりにメイン会場として開催します。まちを練り歩く二つの踊りとフィナーレを飾る花火大会で熱く盛り上がります︕
※交通規制など詳しくは8月2日金曜日の新聞折り込みチラシまたは公式HPに掲載
- 問い合わせ
- 福山祭委員会実施本部(084-944-5515)
躍動感あふれる演舞を14団体が披露!いろは丸YOSAKOI
坂本龍馬ゆかりの地である鞆の浦にちなんだいろは丸YOSAKOIを開催します。色とりどりの衣装に身を包んだ参加者が、華やかに情熱的に舞う演舞は迫力満点︕今年は14団体が参加。それぞれが「福山らしさ」を盛り込みながら、通りを華やかに彩ります。
15時25分~17時30分 | 福山駅前大通り(福山郵便局前) |
---|---|
福山駅前大通り(天満屋福山店前) | |
15時30分~17時30分 | きたはま通り |
17時20分~18時00分 | 霞町三丁目 |
17時20分~20時00分 | 中央公園 |
大道芸も開催︕17時30分~18時00分 福山駅前大通り


気品と哀調を含んだ優雅な伝統芸能二上りおどり大会
三味線の調弦法の一つである二上りを基調とし、唄がない独特のリズムで優雅に踊る二上りおどりは、江戸時代発祥の盆踊り。県の無形民俗文化財に指定されています。三味線や尺八の音が響く中、今年は31団体の参加者が四つ竹を手に踊りながらまちを練り歩きます。その中でも常連団体の踊りは必見で、今回の夏まつりで旭丘学区自治会連合会は通算40回、千代保育園は通算30回の出場です。
18時10分~21時00分 | 福山駅前大通り(福山郵便局前) |
---|---|
福山駅前大通り(天満屋福山店前) | |
18時30分~20時30分 | きたはま通り |


福山祭委員会 企画実行委員長
宇田 貴美さん

約1.4kmの水上スターマインは必見!あしだ川花火大会
福山夏まつりのフィナーレを飾るのは、芦田川両岸の観覧席から眺められる花火大会。中四国一の約1万6,000発全ての花火を音楽に合わせ、リズミカルに夜空へ打ち上げます。中でも芦田川の広い水面を生かした約1.4kmの西日本最大級の水上スターマインは迫力満点です。
★花火大会臨時バスを運行
福山駅前からA・Bまでの臨時バスを運行します。
A:競馬場跡地臨時バス停行き・中国バス4番のりば
- 金額
- 190円 ※停留所から会場まで徒歩約15分
B:丸山口臨時バス停行き・鞆鉄バス5番のりば
- 金額
- 250円 ※停留所から会場まで徒歩約15分
★駐輪場あり
自転車は所定の駐輪場へ止めてください。
○小水呑橋両岸河川敷 ○新涯第17公園 ○新涯第10公園
○西新涯公園 ○竹ケ端運動公園水上スポーツセンター横駐輪場


開催場所・時間
芦田川大橋上流(水呑町)
19時30分~20時45分 ※悪天候の場合は翌日の16日金曜日に順延
花火大会プログラム
第1部
(1)花火開幕!福山の花火!
(2)空一面に輝く星たち
(3)高まる気持ち
第2部
(4)夜空のスケッチブック
(5)星空からのメッセージ
(6)光の彼方(かなた)に…
第3部
(7)夏の思い出〜あふれる想(おも)い〜
(8)パーティーナイト
(9)彩りの空
第4部
(10)感じるままに思いを込めて
(11)愛されて福山フォーエバー
夏まつり協賛事業
霞本通とうろうまつり
- 時間
- 8月14日水曜日 17時00分~20時30分
- 場所
- 霞三丁目商店街と霞町二丁目商栄会※雨天時は霞小学校体育館
- 問い合わせ
- 神野(090-4105-1316)
さよなら夜店
- 時間
- 8月13日火曜日・14日水曜日 18時00分~21時00分
- 場所
- 中心部商店街一帯
- 問い合わせ
- 原田(084-924-1820)
アンコール夜店
- 時間
- 8月17日土曜日 18時00分~21時00分
- 場所
- 中心部商店街一帯
- 問い合わせ
- 原田(084-924-1820)
みんなで日本のうたを歌い繋(つな)ぐ会
- 時間
- 8月18日日曜日 13時30分
- 場所
- 東部市民センター
- 問い合わせ
- 清水(084-941-7369)