本文
広報ふくやま2020年3月特集「エフピコアリーナふくやま完成」

備後地域のスポーツ拠点 3月20日オープン エフピコアリーナふくやま 完成 (福山市総合体育館)
メインアリーナ
面積は約65m×約40mの約2,600平方メートル。
バスケットボール3面、バレーボール3面、テニス3面、バドミントン16面を確保でき、コンサートや講演会の会場としても利用することができます。
最大5,000人収容可能なメインアリーナをはじめ、サブアリーナや武道場(柔道場・剣道場)、スタジオ、トレーニングルームなどを備えたエフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)が完成。アリーナに隣接した芦田川かわまち広場や公園とともに、備後地域のスポーツ拠点、市民の憩いの場として3月20日(金曜日)にオープンします。
- 問い合わせ
- スポーツ振興課(084-928-1106)、公園緑地課(084-928-1095)
- 記事ID番号
- 175394

中庭を挟み、メインアリーナの隣には約40m×約25mのサブアリーナも備えています。

メインアリーナ2階の廊下はガラス張り。天井には市章のコウモリマークが隠れています。
3施設を一体的に利活用!スポーツと憩いの場所が誕生

「全ての人に開かれたスポーツによる交流とにぎわいの創造拠点」をコンセプトに、さまざまなスポーツ大会やイベントが開催可能なエフピコアリーナふくやまが完成。体育館2階屋外デッキとブリッジで連結した芦田川かわまち広場や、大型遊具・回遊園路などを誰でも気軽に利用できる公園とともに、3施設を一体的に利活用することで、幅広い世代が集い、スポーツやレジャー、イベントなどを楽しめる場所としてスタートします。また災害時の近隣住民の避難場所としての役割も担っています。なお市体育館と市武道館は3月末で廃止し、その役割をエフピコアリーナふくやまが引き継ぎます。
エフピコアリーナふくやま (084-981-3050)
- とき
- 開館時間9:00〜22:00
- 場所
- 千代田町一丁目1番2号(福山駅から約2.6km)
access
- バス
- 福山駅4 番乗り場 乗車、バス停「多治米町六丁目上」下車
- 駐車場
- 約360 台(2 時間まで無料、以降1時間100円)

手前の建物がメインアリーナ、奥の建物がサブアリーナ

スタジオ
ダンスやヨガ、フィットネスなどに使用できるスタジオは可動間仕切りで2分割可。

トレーニングルーム
ランニングマシン・バイクなどの有酸素トレーニングマシンだけでなく、フリーウエート器具も設置。

夕暮れ時の外観
工事の担当技師に話を聞きました
アリーナ屋根のはりやエントランスの天井には広島県産の木材を使用。温かみがある空間にしています

営繕課川ノ上 智喜
県内初!3種目がそろうクライミング広場

クライミング広場
メインアリーナとサブアリーナの間に、高さ約15mのリード壁とスピード壁、高さ約3.6m×幅約10mのボルダリング壁の3種目の壁を設置(使用は小学生以上から、利用時間は日没まで)。
館内全てに空調設備を完備!

柔道場
約70人の観覧スペースがある畳常設の柔道場は約600平方メートルの広さ。
剣道場
剣道場には約70人の観覧スペースを用意。

3種目の壁がそろっているのは県内初。スポーツクライミング大会の開催も予定しています
メインアリーナはもちろん、サブアリーナや武道場など、全館に空調設備を導入。快適な環境でスポーツができるようにしました

大規模な屋内スポーツ大会やイベントなどに利用されます
プロリーグの公式戦やアマチュアスポーツ大会をはじめ、コンサートやコンベンションなどを行う会場として利用可能。また災害時の避難場所として、防災・備蓄倉庫を確保した防災施設の機能も備えています。

オリンピックメキシコ代表が直前合宿
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、メキシコチームがバドミントン・フェンシング・スポーツクライミングの直前合宿で使用する予定です。

新しい水辺の利活用をめざして 芦田川かわまち広場(親水広場)
- 問い合わせ
- エフピコアリーナ(084-981-3050)
エフピコアリーナふくやまの隣、芦田川河川敷に設けられた広場は、フットサルやドッグランなどが楽しめる芝生広場、セクション(障害物)10 個を配置したフルコンクリート製のスケートボードパーク、水呑大橋の周囲に広がるバーベキューテラスなどで構成。水際にはSUPやボートなどが楽しめる親水護岸も整備。体育館2階とはブリッジで連結しています。
- 駐車場
- 約200台(無料。夜間施錠)

工事の担当技師に話を聞きました

公園緑地課藤井 康男
水辺環境を生かした居心地が良い空間づくりにとことんこだわりました
芝生広場
A・B・Cの3区画からなる面積約5,300平方メートルの天然芝の広場です。高さ3mのネットフェンスを設置すれば、フットサルやドッグランのスペースとしても利用できる他、隣接する石畳広場と併せてさまざまなイベントの会場としても利用できます。

スケートボードパーク
市内の専門業者の監修により、最大高低差1mの変化に富んだ10個のセクション(障害物)を面積約1,000平方メートルのパークに配置しています。

バーベキューテラス
面積は約1,600平行メートル。芦田川の水辺に設置された木製デッキと天然芝からなるテラスです。芦田川の雄大な景色を眺めながらデイキャンプやバーベキューを楽しむことができます。

パークそのものがランドマークとなるような個性的なデザインを採用。県内最大規模
デッキ材には防腐性に優れたアコヤ材を使用しています
水辺でのスポーツやアウトドア、イベントも開催されるスペースに
芦田川かわまち広場は新しい水辺活用の可能性を切り開くための官民一体の協働プロジェクト「ミズベリングプロジェクト」として取り組んでいるものです。水辺を愛する人々が主体的に関わり、水辺とまちが一体となった景観やにぎわい、新しいライフスタイルを次々に生み出していきます。

護岸の道路はサイクリングやジョギングにもお薦め!
芦田川の護岸の自転車歩行者用通路は、ふくやまサイクリングロード「しおまち海道」の一部区間を担っています。水辺のサイクリングをはじめ、ジョギング やランニング、トライアスロンのコースとしても利用できます

幅広い世代が集い・憩える場所をめざして エフピコアリーナふくやま(総合体育館公園)
- 問い合わせ
- エフピコアリーナ(084-981-3050)
エフピコアリーナふくやま前に広がる公園は、3つのゾーンと1周約400mの回遊園路などで構成。誰もが自由に集い・憩い・活動できる、まちづくりのシンボルとなる場をめざしています。
※芝生広場は芝が根付くまで養生を行います。使用開始は4/29(水)(予定)です。

工事の担当技師に話を聞きました

公園緑地課岡本 朋憲
幅広い世代の人が楽しく、多様な過ごし方ができる公園になるよう、ゾーン設定を考えました
公園地下にも秘密がある!?

公園の地下には25mプール約4杯分の雨水を貯留できる地下貯留槽が設置されており、浸水被害の軽減を図ります。

遊具・健康ゾーン
38のアイテムをそろえる市内最大級の大型遊具を設置。1~3歳の乳幼児が遊べるエリアもあります。おとなや高齢者向けの健康遊具13基もあり、3世代が一緒に過ごせる場です。
のびのびゾーン
公園の中心に広がる2,800平方メートルの芝生広場。踏まれることに対して強い品種の芝生を植えています。走ったりボール遊びを楽しんだりと思い思いに体を動かせます。
憩い・やすらぎゾーン
柔らかい芝生の上で寝転んだり、7種類の桜をはじめとした樹木の木陰で休憩したりするなどのんびりとした時間を楽しめます。

樹木やばらにはQR コード付きの樹名板があり、スマートフォンやタブレットを使って簡単に特徴などを調べることができます
かつての競馬場の走路を表現した楕円形の回遊園路は1周約400mで、ジョギングやウオーキングに最適です
3/20(金)〜22(日) エフピコアリーナふくやま芦田川かわまち広場【中止】オープニングイベントを開催
- 問い合わせ
- スポーツ振興課(084-981-3050)、公園緑地課(084-928-1095)
3月20日(金曜日)
アテネ・北京オリンピック出場!栗原恵さんトークショー「スポーツで心を育む」
日本の女子バレーボール界で輝かしい活躍をしてきた栗原恵さんがトークショーを開催。

- とき
- 13:00〜14:00
- ところ
- メインアリーナ
パラクライミング日本選手権2020
パラクライミングは障がいによる3つのカテゴリーで実施され、日本一を決める大会です。
- とき
- 12:10〜18:00
- ところ
- クライミング広場

3月21日(土曜日)
日本のダンスシーンを牽引し続けるパフォーマーSAMさん
ヒットソングを歌いながらエクササイズ!楽しさ・運動量・満足度全てが5つ星です。

- とき
- 15:00〜16:00
- ところ
- メインアリーナ
DJ KOO×孝藤右近(日本舞踊家)「みんなで踊る!let’s盆踊り!」
有名曲に合わせて参加者みんなで盆踊り。
- とき
- 16:00〜17:00
- ところ
- メインアリーナ

予定していましたオープニングイベントは、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、お客様およびゲスト・出演者の皆様の健康と安全を最優先に考慮して、中止の決定をしました。