ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
松永駅周辺活性化協議会
松永未来会議
松永駅周辺にぎわい再生シンポジウム
松永駅周辺にぎわい再生ビジョン

本文

松永駅周辺にぎわい再生ビジョンができました!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月10日更新

松永駅周辺にぎわい再生ビジョン

 松永駅周辺では空洞化が進んでいる一方、地域の様々な主体による取組でまちが動き始めている松永駅周辺において、地域が主役となったまちづくりが進むことを目的として、地域住民や企業、団体などで組織する松永駅周辺活性化協議会(全4回)でのご意見やにぎわい創出実現に向けプレイヤーとなりうる女性・若者を中心とした松永未来会議(全5回※ワークショップ等含む)で交わされた意見を基に、「松永駅周辺にぎわい再生ビジョン」ができました。

 松永駅周辺にぎわい再生ビジョン [PDFファイル/1.89MB]

ビジョン

ビジョン策定の目的~未来から時間を流す~

 松永駅周辺のにぎわい再生には、目前の課題が山積みです。まずは、福山市西部エリアの中心拠点として、地域住民、事業者、行政がめざす松永駅周辺の未来の姿(=ビジョン)を描き、共有します。その未来から現在に時間を流すことで、再生への道筋が見えてくるのではないでしょうか。

めざす松永駅周辺の姿

まつながへ集まる そして、つながる~住む・学ぶ・楽しむが一体となった松永駅周辺~
合言葉は”まつながる”

にぎわい再生に向けた5つのMATSUNAGA

01 ”緑”と”光”歩きたくなる”まち” THE MATSUNAGA

 官民連携による道路空間と民間所有空間を一体的に活用し、子育て世代、学生等が安心・安全・快適に歩き、楽しめる空間を形成する。

02 おとなもこどもも国籍も関係ない!みんなちがってみんないい!共生の”まち” THE MATSUNAGA

 子育て世代、外国人、学生等異なる世代や文化をもつ人々が集まり、交流し、楽しい時間を過ごせる場を創出し、地域のにぎわいと住みやすさを向上する

03 新たなチャレンジを地域で育む”まち” THE MATSUNAGA

 地域に開かれた多様な学びの場を提供し、住民が新たなスキルや知識を身につけることができる環境を整える

04 笑顔で未来へてーてって(連れていって) だれもが楽しさを実感できる”まち” THE MATSUNAGA

 公共空間や民間所有空間などの新たな活用により、住民が気軽に立ち寄り、住民同士の交流が自然に促進される空間を形成する

05 文化が出逢い、喜びが共有される”まち” THE MATSUNAGA

 既存の地域資源や文化施設等を活用し、行政や民間が連携し、駅周辺だけでなく松永地域全体の魅力を発信する

ビジョン策定までの取組経過

 ビジョン策定までの取組経過については、次の報告集をご覧ください。

 報告集 [PDFファイル/2.25MB]

 報告集(参考資料) [PDFファイル/3.62MB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)