本文
エフピコアリーナふくやま クライミングウォールオリエンテーションについて
エフピコアリーナふくやまのボルダリング壁、リード・スピード壁をご利用いただくには、事前に講習を受講していただき、登録証を作成する必要があります。
利用の施設により、受講いただく講習会が異なりますのでご確認ください。
お申し込みはお電話で
▶084-981-3050
クライミングウォールを専用利用される方はクライミングウォール専用使用ルール [PDFファイル/377KB]をご確認ください。
ボルダリングオリエンテーション
一般 | 500円 |
高校生以上の生徒・学生 | 400円 |
小・中学生 | 300円 |
・小学生の参加には、参加者全員の保護者同伴が必要です。
・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳のいずれかの交付を受けている方が当該の手帳等を係員に提示し、確認を受けて個人使用する場合は、使用料を免除します。なお、その際に障がい者1名につき介助者2名は免除するものとします。ただし、免除を受けて入場した介助者は必要な介助に専念してください。(機器の使用、プログラムの参加はできません。)
■講習内容
施設利用説明、エリア内でのマナーと安全管理など
■定員
各回5人(先着)
講習日程
添付ファイルをご確認いただくか、エフピコアリーナふくやまへお問い合わせください。
6月ボルダリングオリエンテーションのご案内 [PDFファイル/384KB]
7月ボルダリングオリエンテーションのご案内 [PDFファイル/427KB]
予約
エフピコアリーナふくやま(084-981-3050)へ電話申し込み(先着)。
当日
●小学生が参加する場合、保護者の同伴と、同意書への署名が必要です。
●講習会開始10分前までに1階受付へお越しください。講習開始時間に遅れた場合、その回の受講はできません。
●屋外施設のため、雨天時・高温時等は講習会を中止する場合があります。事前にお問い合わせください。
持ち物
- クライミングシューズ(1足100円のレンタルシューズもあります。)
- 運動のできる服装
- ふたのついた飲み物
- タオル
連絡事項
- 爪は短く切り、長い髪は束ねてください。
- ピアス・ネックレス・指輪・腕時計等のアクセサリーは外してください。
- レンタルシューズを利用する場合は、靴下を着用してください。
- 受講者以外のこどもを連れての受講はできません。また、未就学児の入場はできません。
- オリエンテーションを含め、2時間までボルダリング壁を使用いただけます。
- 同時間帯にリード・スピードスキル確認会の予約が入った場合中止となります。ご了承ください。
リード・スピードスキル確認会
一般 | 400円 |
高校生以上の生徒・学生 | 300円 |
小・中学生 | 200円 |
・小・中学生の参加には、参加者全員の保護者同伴が必要です。
・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳のいずれかの交付を受けている方が当該の手帳等を係員に提示し、確認を受けて個人使用する場合は、使用料を免除します。なお、その際に障がい者1名につき介助者2名は免除するものとします。ただし、免除を受けて入場した介助者は必要な介助に専念してください。(機器の使用、プログラムの参加はできません。)
■講習内容
施設利用説明、クライミングスキルの確認、エリア内でのマナーと安全管理など
■対象
リード経験のある小学生以上で、クライマーとビレイヤーの2人以上で参加できる方
(スピードのみを利用する場合も2人以上で参加が必要です)
■定員
各回5人(先着)
講習日程
添付ファイルをご確認いただくか、エフピコアリーナふくやまへお問い合わせください。
6月リード・スピードスキル確認会のご案内 [PDFファイル/386KB]
7月リード・スピードスキル確認会のご案内 [PDFファイル/397KB]
予約
エフピコアリーナふくやま(084-981-3050)へ電話申し込み(先着)。
当日
●小・中学生が参加する場合、保護者の同伴と、同意書への署名が必要です。
●講習会開始10分前までに1階受付へお越しください。講習開始時間に遅れた場合、その回の受講はできません。
●屋外施設のため、雨天時・高温時等は講習会を中止する場合があります。事前にお問い合わせください。
持ち物
リードもしくはスピードを行うために必要なすべての道具(レンタルはありません。)
シューズ、ロープ、ハーネス、チョーク、ビレイデバイスなど
連絡事項
- 受講者以外のこどもを連れての受講はできません。また、未就学児の入場はできません。
- スキル確認会を含め、2時間までリード・スピード壁を使用いただけます。
- 同時間帯にボルダリングオリエンテーションの予約が入った場合中止となります。ご了承ください。
アクセス

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)