ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 公益財団法人福山市スポーツ協会 > エフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)

本文

エフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月7日更新

目次

お知らせ
施設平面図
所在地・連絡先・交通案内
開館時間・休館日
メインアリーナ,サブアリーナ,武道場予約方法
施設概要
クライミングウォールの利用について
トレーニング室の利用について
使用料

お知らせ

イベントのお知らせ

2023ユニバーサルスポーツフェスティバル

・第1回ふくやま未来の運動会
 参加申込書はこちら [PDFファイル/60KB]※事前のインターネット申込が必要です。

利用中止のお知らせ

日時 場所 内容
2023年(令和5年)3月25日(土曜日)・3月26日(日曜日)
午前9時~午後5時
トレーニング室  
2023年(令和5年)3月27日(月曜日)午前9時~午後5時 全館 施設メンテナンスのため
2023年(令和5年)4月9日(日曜日)午後6時~午後10時 トレーニング室  

芦田川かかわまち広場の利用状況はこちらをご確認ください。

まん延防止等重点措置の解除に伴う施設の対応について

 広島県に発出されているまん延防止等重点措置は,3月6日をもって解除されることとなりました。
 福山市は,広島県の「集中対策の終了及び感染再拡大の防止に向けた取組について」に基づき,感染拡大防止と社会経済活動の両立に取り組みます。
 なお,感染の再拡大が確認される場合には,再び感染防止対策を強化します。

取組の開始期間

 2022年(令和4年)3月7日(月曜日)

対応内容

  • 感染防止対策を徹底し,利用を再開します。
    ◎検温・手指消毒を徹底
    ◎プレイ中以外のマスクの着用を徹底
    ◎利用中のソーシャルディスタンスを確保
    ◎参加者全員の連絡先を把握
  • 混雑時の入場制限,貸館,入館の人数制限を行うことがあります。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,施設への入場及び施設利用に際しては,次の注意事項を守ってください。

  • 施設を利用される方は運動前の体調チェックと予防対策を徹底してください。
  • 運動中を除き,施設内においてはマスク等を着用し,感染予防に努めてください。
  • マスク等の着用ができないエリア(更衣室等)での会話は自粛してください。
  • 入館時,受付前の消毒液で必ず手の消毒を行ってください。
  • 次に該当する場合は,施設利用をお控えください。
     熱や咳,くしゃみなど風邪の症状がある方
     強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方
     咳・痰・胸部不快感のある方
     味覚・嗅覚に違和感がある方
     身内や身近な接触者に上記の症状がみられる方
  • 学校等が休業期間内の園児・児童・生徒は,施設利用を自粛してください。
  • 発症すると重症化の恐れがある糖尿病,心臓疾患,呼吸器疾患等の基礎疾患がある方,人工透析を受けている方,免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方は,施設利用を自粛してください。
  • 対面での会話,大声での応援,ハイタッチなどの行動は自粛してください。
  • 共用スペースでの長時間利用,対面利用,会話は自粛してください。
  • 集団で行う競技,近接して行う競技,身体的接触がある競技などを実施する場合は,各競技団体等が示す指針などに基づき,密集や密接を回避してください。

 ※感染症患者が発生した場合に備え,利用者の利用状況及び連絡先を把握・管理させていただきます。​

福山市みらい創造ゾーン多目的広場の供用開始について

 2021年(令和3年)4月1日(木曜日)より,市営競馬場跡地のみらい創造ゾーン(西広場と東広場)の供用が開始されました。
 さまざまなイベントやスポーツにご活用ください。
 詳しくは下記のファイルをご参照ください。
 福山市みらい創造ゾーン多目的広場を利用される皆さんへ [PDFファイル/92KB]

キッチンカー出店のご案内

 エフピコアリーナふくやま一帯を「すべての人に開かれたスポーツによる賑わいの創造拠点」にするための社会実験として,2020年(令和2年)9月18日(金曜日)からキッチンカーの出店が始まっています。
 詳しくはこちらからご確認ください。


 福山市総合体育館は,「すべての人に開かれたスポーツによる交流と賑わいの創造拠点」をコンセプトに,2017年(平成29年)10月に着工し,2019年(令和元年)12月に完成しました。
 建物は,主にメインアリーナ,サブアリーナ及び武道場から構成されています。
 また,メインアリーナとサブアリーナの間にクライミング広場があり,リード・スピード・ボルダリングの壁があります。
 このほか,トレーニング室,ダンス・フィットネスなどに使用できるスタジオ,各種会議などに使用できる多目的室なども備えています。
 特徴としては,全館ユニバーサルデザインとなっており,スポーツをする人だけでなく,幅広い方々にご利用いただくことを想定しております。
 また,体育館2階デッキと芦田川堤防をブリッジで連結し,一体的な賑わいづくりに繋ぎます。
 さらに,災害時には地域の皆さまや来館者が一時的に避難できるよう十分な耐震性を備え,防災・備蓄倉庫を確保した防災施設の機能も備えています。

 福山市総合体育館ネーミングライツパートナーとして,株式会社エフピコに決定し,福山市総合体育館の呼称は,「エフピコアリーナふくやま」となりました。

エフピコアリーナふくやま及び総合体育館前公園パース図
エフピコアリーナふくやま及び総合体育館前公園パース図

エフピコアリーナふくやま南側外観パース
エフピコアリーナふくやま南側外観パース

エフピコアリーナふくやま北側外観パース
エフピコアリーナふくやま北側外観パース

配置図 [PDFファイル/191KB]
1階平面図 [PDFファイル/369KB]
2階平面図 [PDFファイル/310KB]

エフピコアリーナふくやま夜景 エフピコアリーナふくやま夜景エフピコアリーナふくやまクライミング広場 エフピコアリーナふくやま

所在

福山市千代田町一丁目1番2号

連絡先

電話 084-981-3050

交通案内

自家用車等

  • JR福山駅から約10分
  • 山陽自動車道 福山Saスマートインターチェンジから約15分
  • 山陽自動車道 福山東インターチェンジから約20分
  • 山陽自動車道 福山西インターチェンジから約30分

公共交通機関

株式会社中国バス
《系統・行き先・停留所》
 4番乗り場
  路線・系統名:「福山駅前~野上町~古地~総合体育館北~多治米車庫前」
  行き先:古地経由多治米車庫前行
   →「エフピコアリーナふくやま前」バス停下車

  路線・系統名:「福山駅前~野上町~ファーマシィ本社前~多治米車庫前」
  行き先:ファーマシィ本社前経由多治米車庫前行
   →「エフピコアリーナふくやま前」バス停下車

  路線・系統名:「福山駅前~田中橋~福山医療センター~多治米車庫前」
  行き先:田中橋経由多治米車庫前行
   →「エフピコアリーナふくやま前」バス停下車

  ファーマシィ本社前から福山駅行はこちら [PDFファイル/260KB]

※詳細については,株式会社中国バス福山営業所に問い合わせください。(電話 084-953-1951)

駐車場

  • 乗用車約360台
  • 最初の2時間までは無料,2時間を超える1時間ごとに100円必要です。

開館時間

午前9時から午後10時まで

休館日

12月29日から翌年の1月3日までの日
※施設点検等により,臨時休館する場合があります。

メインアリーナ,サブアリーナ,柔道場及び剣道場の予約方法

ひろしま・やまぐち公共施設予約サービスで空き状況の確認,および事前に所定のスポーツ施設の窓口で利用者登録をされた方は,当サービスでの予約ができますので是非ご利用ください。
ひろしま・やまぐち公共施設予約サービス

全面専用使用

使用予定日の前6月に当たる日から先着で予約を受け付けます。

区分専用使用

バドミントンコートを除く

使用予定日の前1月に当たる日から先着で予約を受け付けます。

バドミントンコートに限る

使用予定日の前3日に当たる日から先着で予約を受け付けます。

時間使用

使用予定日の前5日に当たる日から先着で予約を受け付けます。

施設概要

メインアリーナ

メインアリーナ メインアリーナ

  • 約2,600平方メートル(約65メートル×約40メートル)
  • 天井高 15メートル
  • 2階固定席 約2,100席,1階壁面収納可動席 約900席
    ライブや講演会などでは,アリーナ面へ椅子を2,000席設置し,最大5,000人収容可能
  • 吊物荷重は条件により最大20トンまで(キャットウォークは壁面,吊りバトン部分のみ)
  • 耐床荷重は2トン車乗り入れ可能(総重量4トンまで)複数台数乗入れ可能
  • バスケットボール3面,バレーボール3面,テニス3面,バドミントン16面

サブアリーナ

サブアリーナ サブアリーナ

  • 約1,000平方メートル(約40メートル×約25メートル)
  • 天井高 12.5メートル
  • 2階固定席 約300席

武道場

柔道場(1階)

柔道場 柔道場

  • 約600平方メートル
  • 畳常設
  • 約70人の観覧スペース

剣道場(2階)

剣道場 剣道場

  • 約600平方メートル
  • 約70人の観覧スペース

クライミングウォール

使用は,小学生以上の方から,時間は日没までです。(天候等により使用を中止する場合があります。)
​ご利用にあたり,事前にクライミングウォールオリエンテーションを受講していただく必要があります。

クライミングウォール専用利用ルール [PDFファイル/377KB]

ボルダリング壁

ボルダリング壁 ボルダリング壁 ボルダリング壁

  • 高さ3月6日ートル×幅10メートル

リード・スピード壁

リード・スピード壁 リード・スピード壁 リード・スピード壁

  • リード壁 高さ15メートル×幅5メートル
  • スピード壁 高さ15メートル×幅3メートル

トレーニング室

トレーニング1 トレーニング2

トレーニング3 トレーニング4

トレーニング5

ご利用にあたり,事前にトレーニングルームオリエンテーションを受講していただく必要があります。
すでにトレーニング登録証をお持ちの方はご利用いただけます。

選手控室

選手控室 選手控室 選手控室 選手控室 選手控室

  • 約69平方メートル×4室(監督室,シャワー室,トイレ,ロッカー,ベンチ,洗面,脱衣)
  • 可動間仕切りにて2室を1室利用可

更衣室

更衣室 更衣室シャワー更衣室 更衣室シャワー

主催者室

主催者室

  • 約24平方メートル

会議室

会議室

  • 約39平方メートル×4室(1室あたり18人収容可能)
  • 可動間仕切りにて2室を連結可

大会本部室

大会本部室

  • 約54平方メートル

来賓室・給湯室

来賓室 給湯室

  • 来賓室 約39平方メートル,給湯室 6平方メートル

スタジオ

スタジオ

多目的室

多目的室

  • 約280平方メートル
  • 机利用時150人程度収容可能
  • プロジェクター,放送設備完備,スクリーン常設完備
  • 土足禁止(屋内シューズまたはスリッパが必要)

医務室

医務室

  • 約30平方メートル
  • 手洗い1か所,ベッド(マットレス,カーテン付き)2台,枕,毛布,担架2本,事務机1台,椅子1脚,長机1本,100vコンセント(2個口)2か所,応急処置セット1

使用料

専用使用料金表 [PDFファイル/268KB]
付属設備使用料金表 [PDFファイル/157KB]

専用して使用する場合

時間区分

 

使用区分

午前

午後

夜間

昼間

昼夜間

全日

1時間

9時から12時30分まで

13時から16時30分まで

17時から22時まで

9時から16時30分まで

13時から22時まで

9時から22時まで

専用使用

メインアリーナ

アマチュアスポーツに使用する場合

26,000

26,000

39,000

52,000

65,000

91,000

7,800

営利を目的としない催物に使用する場合

104,000

104,000

156,000

208,000

260,000

364,000

31,200

その他催物に使用する場合

208,000

208,000

312,000

416,000

520,000

728,000

62,400

サブアリーナ

アマチュアスポーツに使用する場合

9,000

9,000

13,500

18,000

22,500

31,500

2,700

営利を目的としない催物に使用する場合

36,000

36,000

54,000

72,000

90,000

126,000

10,800

その他催物に使用する場合

72,000

72,000

108,000

144,000

180,000

252,000

21,600

柔道場及び剣道場

アマチュアスポーツに使用する場合

4,500

4,500

6,750

9,000

11,250

15,750

1,350

営利を目的としない催物に使用する場合

18,000

18,000

27,000

36,000

45,000

63,000

5,400

その他催物に使用する場合

36,000

36,000

54,000

72,000

90,000

126,000

10,800

スタジオ(1室につき)

2,750

2,750

4,120

5,500

6,870

9,620

830

クライミングウォール

10,000

10,000

20,000

3,000

多目的室

5,760

5,760

8,640

11,520

14,400

20,160

1,730

会議室(1室につき)

900

900

1,350

1,800

2,250

3,150

270

大会本部室

1,230

1,230

1,850

2,470

3,080

4,310

380

主催者室

560

560

840

1,120

1,400

1,960

170

来賓室

900

900

1,350

1,800

2,250

3,150

270

選手控室(1室につき)

1,530

1,530

2,290

3,060

3,820

5,350

460

区分専用使用

メインアリーナ

1/2使用

13,000

13,000

19,500

26,000

32,500

45,500

3,900

1/3使用

8,660

8,660

13,000

17,330

21,660

30,320

2,600

1/4使用

6,500

6,500

9,750

13,000

16,250

22,750

1,950

バドミントンコート(1面につき)

1,270

1,270

1,900

2,540

3,170

4,440

390

サブアリーナ

1/2使用

4,500

4,500

6,750

9,000

11,250

15,750

1,350

バドミントンコート(1面につき)

1,270

1,270

1,900

2,540

3,170

4,440

390

柔道場及び剣道場

1/2使用

2,250

2,250

3,370

4,500

5,620

7,870

680

クライミングウォール

ボルダリング壁

5,000

5,000

10,000

1,500

リード・スピード壁

5,000

5,000

10,000

1,500

備考

  1. 使用時間が1時間に満たないときは,1時間とみなします。
  2. 準備並びに使用後の整理及び原状回復に要する時間に係る使用料は,この表に定める使用料の5割に相当する額とし,10円未満の端数は切り捨てるものとします。
  3. 入場料その他これに類する料金を徴収する場合に係る使用料は,この表に定める使用料に,この使用料の5割に相当する額を加算した額とし,10円未満の端数は切り捨てるものとします。
  4. 専用使用において,メインアリーナと大会本部室,または主催者室を併せて使用する場合は,メインアリーナの使用料のみが発生します。
  5. 専用使用において,メインアリーナ及びサブアリーナと来賓室,または選手控室を併せて使用する場合は,メインアリーナ及びサブアリーナの使用料のみが発生します。
  6. 時間区分1時間の欄の額は,時間使用,または延長して使用する場合に適用します。
  7. 区分専用使用は,アマチュアスポーツに使用する場合に限りできるものとします。

個人使用料

区分 使用料(1人1回)

柔道場及び剣道場

小学生及び中学生 100円
高校生以上の生徒・学生 200円
一般 300円

トレーニング室

中学生 300円
高校生以上の生徒・学生 400円
一般 500円
クライミングウォール ボルダリング壁 小学生及び中学生 300円
高校生以上の生徒・学生 400円
一般 500円
リード・スピード壁 小学生及び中学生 200円
高校生以上の生徒・学生 300円
一般 400円
ランニング走路 小学生及び中学生 100円
高校生以上の生徒・学生 150円
一般 200円

備考

この表において「1回」とは,2時間以内をいいます。

回数券及び定期券

種類 使用料

トレーニング室回数券

中学生 11枚つづり 3,000円
高校生以上の生徒・学生 11枚つづり 4,000円
一般 11枚つづり 5,000円

トレーニング室定期券

中学生 1人1月につき 2,200円
高校生以上の生徒・学生 1人1月につき 3,000円
一般 1人1月につき 3,800円
クライミングウォール回数券 ボルダリング壁 小学生及び中学生 11枚つづり 3,000円
高校生以上の生徒・学生 11枚つづり 4,000円
一般 11枚つづり 5,000円
リード・スピード壁 小学生及び中学生 11枚つづり 2,000円
高校生以上の生徒・学生 11枚つづり 3,000円
一般 11枚つづり 4,000円
クライミングウォール定期券 ボルダリング壁 小学生及び中学生 1人1月につき 1,500円
高校生以上の生徒・学生 1人1月につき 2,000円
一般 1人1月につき 2,500円
リード・スピード壁 小学生及び中学生 1人1月につき 2,400円
高校生以上の生徒・学生 1人1月につき 3,600円
一般 1人1月につき 4,800円

備考

この表において,「1月」とは,使用を開始する日から1か月の間をいいます。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)