本文
2025ふくやまユニバーサルスポーツフェスティバル
2025年(令和7年)2月23日(日曜日)
エフピコアリーナふくやま
2025ふくやまユニバーサルスポーツフェスティバル ちらし [PDFファイル/2.63MB]
この事業は、独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ助成金を活用し、開催します。
スポーツ振興くじ助成金は、スポーツくじ(toto・BIG)の販売により得られる資金をもとに、地方公共団体及びスポーツ団体等が行うスポーツの振興を目的とする事業に対して行われます。
【お知らせ】
- 「スポーツ振興くじ助成事業(2025ふくやまユニバーサルスポーツフェスティバル)を開催しました!」のページを公開しました。(2025年4月15日)
- 「キッチンカーの出店」を更新しました。(2025年1月13日)
- 「チャレンジスポーツ体験会」「ボルダーコンペ」「パラクライミング体験会」「専門家によるカラダなんでも相談室」の申込受付を開始しました。(2025年2月1日)
- 申込リンクを公開しました。申込受付は2月1日午前9時からです。(2025年1月25日)
- ホームページを公開しました。(2025年1月21日)
目次 | ||
---|---|---|
テーマ | ||
全体タイムスケジュール | ||
アクセス | ||
内容 | 種目 | 会場 |
チャレンジスポーツ体験会 | 柔道体験 | メインアリーナ |
モルック体験 | メインアリーナ | |
車いすバスケットボール体験 | メインアリーナ | |
車いすダンス体験 | メインアリーナ | |
車いすソフトボール体験 | サブアリーナ | |
ボルダーコンペ | クライミング広場 | |
パラクライミング体験会 | クライミング広場 | |
スペシャルトークショー |
メインアリーナ |
|
車いすダンスパフォーマンス | メインアリーナ | |
柔道演舞 | メインアリーナ | |
車いすバスケットボールゲーム見学会 | メインアリーナ | |
専門家によるカラダなんでも相談室 | エントランスホール | |
実年齢と運動器年齢の差をチェック | エントランスホール |
fukuyama universal sports festival
テーマ
この事業は競技の体験を通じて、障がいの有無に関わらず、広くスポーツの普及に貢献するために実施します。
fukuyama universal sports festival
全体タイムスケジュール
時間 | メインアリーナ | クライミング広場 | エントランスホール |
---|---|---|---|
午前9時30分 | オープニングセレモニー | ボルダーコンペ |
午前11時~ |
午前9時40分 | 車いすダンス(Flavary MIHO ASUKA)(見学) | ||
午前10時 | |||
午前10時15分 |
車いすバスケットボールゲーム見学会 | ||
午前10時40分 | チャレンジスポーツ体験会 | ||
午前11時20分 | チャレンジスポーツ体験会(種目交代) | ||
午後12時 | 休憩(1時間) ※メインアリーナ2階観客席が使用できます。 ※メインアリーナにてランチタイム特別企画「歩行アシストスーツを装着して歩いてみよう!」 |
||
午後12時30分 | メインアリーナでスペシャルトークショー ※お昼休憩を取りながらお楽しみください。 |
||
午後1時 | チャレンジスポーツ体験会(種目交代) |
午後1時~ 専門家によるカラダなんでも相談室 実年齢と運動器年齢の差をチェック |
|
午後1時40分 | チャレンジスポーツ体験会(種目交代) | 午後1時30分 パラクライミング体験会 |
|
午後2時20分 | チャレンジスポーツ体験会(種目交代) | ||
午後3時 | 記念撮影 | 午後3時30分 パラクライミング体験会 |
チャレンジスポーツ体験会
5つの種目をすべて体験しよう!
体験時間は各種目40分。グループに分かれて楽しみます!
柔道の指導はパラリンピアンの瀬戸勇次郎さんと初瀬勇輔さんが、
車いすバスケットボールの指導はパラリンピアンの根木慎志さんと三宅克己さんがそれぞれ務めます。
車いすダンスの指導はFlavaryのお二人が努めます。
種目
- 柔道
- モルック
- 車いすバスケットボール
- 車いすダンス
- 車いすソフトボール
会場
メインアリーナ
(車いすソフトボールはサブアリーナ)
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
午前9時30分 | オープニングセレモニー |
午前9時40分 | 車いすダンス(見学) |
午前10時 | 柔道演武(見学)・車いすバスケットボールゲーム見学会 |
午前10時40分 | 体験スタート |
午後12時 | 休憩(1時間) ※メインアリーナ2階観客席が使用できます。 ※午後12時30分から、トークショーをお楽しみください。 |
午後1時 | 体験再開 |
午後3時 | 終了予定・記念撮影 |
■対象 年長~一般
■定員 150人(先着)
※30人のグループに分かれてローテーションで体験します。
※グループは選べませんので、予めご了承ください。
■参加料 無料
■持ち物 室内用シューズ
(運動のしやすい服装でお越しください。)
■申込
2月1日(土曜日)午前9時から、スポシルにてお申し込みください。
申し込みはこちらから
▶ https://fukuyama.payhub.jp/course/show/17359
ボルダーコンペ
ボルダーのコンペを開催します!
会場
クライミング広場
要項
ボルダーコンペ要項(2025ふくやまユニバーサルスポーツフェスティバル) [PDFファイル/186KB]
■対象 ボルダーが安全にできる小学生以上
■定員 30人(先着)
※カテゴリーは要項で確認してください。
■参加料 2,500円
■申込
2月1日(土曜日)午前9時から、スポシルにてお申し込みください。
申し込みはこちらから
▶ https://fukuyama.payhub.jp/course/show/17227
※要項を必ずお読みください。
パラクライミング体験会
パラクライミングを体験しよう!
ロープで安全を確保した状態で、高い壁(リード壁)を登ります。視覚障害の方は、案内をするナビゲーターの指示を頼りに登ります。身体機能障害の場合は、使える手足を駆使して登ります。2028年ロサンゼルスオリンピック大会に採用されました!
会場
クライミング広場
体験時間
【1回目】
午後1時30分~午後2時30分
※チャレンジスポーツ体験会に参加される方は、応募できません。
【2回目】
午後3時30分~午後4時30分
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
午前9時30分 | オープニングセレモニー | メインアリーナ |
午前9時40分 | 車いすダンス(見学) | |
午前10時 | 柔道演武(見学)・車いすバスケットボールゲーム見学会 | |
午前10時40分 | チャレンジスポーツ体験会の見学 |
メインアリーナ |
午後12時 | 休憩(1時間) ※メインアリーナ2階観客席が使用できます。 ※午後12時30分から、トークショーをお楽しみください。 |
|
午後1時30分 | パラクライミング体験会(1回目) | クライミング広場 |
午後3時 | 記念撮影 | メインアリーナ |
午後3時30分 | パラクライミング体験会(2回目) | クライミング広場 |
午後4時30分 | 終了予定 |
■対象 小学生~一般
※ハーネスの装着が可能な方に限ります。
■定員 20人(各回10人)(先着)
■参加料 無料
■申込
2月1日(土曜日)午前9時から、スポシルにてお申し込みください。
申し込みはこちらから▽
午後1時30分~▶ https://fukuyama.payhub.jp/course/show/17392
午後3時30分~▶ https://fukuyama.payhub.jp/course/show/17425
スペシャルトークショー
~「チャレンジ精神、あきらめない」~
【参加無料・申込不要・観覧自由】
2024パラリンピック柔道73キロ級金メダル瀬戸勇次郎さん、パラリンピアンの初瀬勇輔さん、三宅克己さ、根木慎志さんをゲストに迎え、パラリンピックの魅力やスポーツをしている子ども達、障がいをもった方達へのエールをいただきます。
会場・時間
メインアリーナ
午後12時30分~午後1時
ゲスト

初瀬 勇輔(はつせ ゆうすけ)
長崎県出身。株式会社ユニバーサルスタイル代表取締役。
中央大学進学後、緑内障により視力を失うものの、中学時代に始めた柔道を再開することで障害を受容するきっかけとする。
2005年から全日本視覚障害者柔道大会90キロ級で7連覇、2008年北京パラリンピックに出場など数々のタイトルを獲得。
現在は選手活動を引退し、パラリンピックの普及に力を注ぐ。

瀬戸 勇次郎(せと ゆうじろう)
福岡県出身。九星飲料工業在籍。
弱視で色覚障害を視力は右が0.07、左が0.05。4歳の時に兄に誘われて柔道を始めた。福岡県教育大学へ進学すると、1年の時に全日本視覚障害者柔道大会で優勝。2年の時には東京国際視覚障害者柔道選手権大会で優勝すると、全日本視覚障害者柔道大会で2連覇した。
2024年9月のパラリンピックでは73キロで金メダルを獲得。

根木 慎志(ねぎ しんじ)
岡山県出身。高校三年生時、突然の交通事故により脊髄を損傷。以後車椅子の生活を余儀なくされる。失意と絶望の中、車椅子バスケットボールに出会いその後、持ち前の『ポジティブ精神』と『リーダーシップ』で国内トップクラスの車椅子バスケットボールプレーヤ―に成長。
2000年に開催されたシドニーパラリンピックでは、男子車椅子バスケットボール日本代表チームのキャプテンを務める。現在は、米国にて車椅子バスケットボールのコーチングを学びコーチングプレイヤーとして大阪府内のチームB-spiritsに所属する。

三宅 克己(みやけ かつみ)
愛知県出身。18歳の時にオートバイでの交通事故で車いす生活になるも、車いすバスケットボールに出会い、1996年アトランタ、2000年シドニー、2004年アテネの3大会連続でパラリンピックに出場。当時の日本代表のエースシューターとして活躍。昨年度に続き、2年連続でのゲスト出演。

MC みんなのたかみち
オープニング車いすダンスパフォーマンス
【申込不要・観覧自由】
会場・時間
メインアリーナ
午前9時40分~午前10時
ゲスト Flavary
MIHO
小児がんにより、3歳から車いすユーザー。「自分が踊ることで車いす=不便というイメージを壊したい!」という思いで活動中。車いすダンススポーツ選手権大会では過去3度の優勝経験がある実力派ダンサー。
ASUKA
理学療法士(PT)とダンサーの両面を持ち合わせる。幼児期からのダンスとPTの経験を活かし、アメリカにて障がい・国籍・性別、様々な違いがある人がともに踊るインクルーシブダンスを学んできた踊るPT。
柔道演武
【申込不要・観覧自由】
実際の柔道競技を実演します!
会場・時間
メインアリーナ
午前10時~午前10時15分
車いすバスケットボールゲーム見学会
【申込不要・観覧自由】
実際の試合を生でご覧いただけます!
会場・時間
メインアリーナ
午前10時15分~午前10時30分
専門家によるカラダなんでも相談室
脊椎損傷・カラダ改善に関わることであれば、内容問わず相談をお受けします!
空きがあれば当日参加も可能!
会場・時間
エントランスホール
午前11時~午前12時
午後1時~午後2時
専門家
谷野雅紀(たにのまさき)/J-Workout
脊椎損傷回復スペシャリスト
姿勢矯正スペシャリスト
米国にある脊髄損傷専門の回復トレーニングセンターにて脊髄損傷者に対する回復トレーニング技術を学ぶ。現在まで15年間、国内外問わず約 1,000 人を超える脊髄損傷者の歩行機能回復に寄与。研究機関や病院・大学との繋がりも多くもち、今話題の再生治療など最新の情報にも精通している。また、重度脊髄損傷者らとの共同生活経験や自身の親族にも重度の脊髄損傷者がいることから、脊髄損傷者やその家族が生きていく上で抱える様々な悩みにも的確なアドバイスが受けれると当事者達からの信頼も厚い。
質問の具体例
- ○○で悩んでいます。(痙性、排尿 / 排便、血圧、体重管理、運動、性について等)
- 最新の情報が知りたい ・再生医療について教えて欲しい。
■対象 誰でも
■定員 午前午後 各10人
■参加費 無料
■申込
2月1日(土曜日)午前9時から、スポシルにてお申し込みください。
申し込みはこちらから▽
午前11時~▶ https://fukuyama.payhub.jp/course/show/17426
午後1時~▶ https://fukuyama.payhub.jp/course/show/17427
提供 J-Workout
実年齢と運動器年齢の差をチェック
【申込不要】
会場・時間
エントランスホール
午前11時~午前12時
午後1時~午後2時
■対象 中高年
■参加費 無料
提供 ダイヤ工業株式会社
キッチンカーの出店
店舗名 | 販売内容 |
---|---|
koi cafe |
チョコバナナ生クリーム |
ザ・ペロリネスチキン Move |
フライドチキン |
当日は、館内でお弁当や菓子類の販売もあります!
アクセス
【P1】2時間まで無料。2時間を超える1時間ごとに100円。
【P2】無料。午前6時から午後8時まで。
【P3】無料。臨時駐車場。午後5時施錠。
本イベントに関する注意事項
- 駐車場は福山市みらい創造ゾーン多目的広場東広場(無料/午後5時施錠)をご利用ください。
- 入金後のキャンセル及び返金対応はできません。予めご了承いただき、同意したうえでお申し込みください。
- お預かりした個人情報は、本イベントでの使用目的以外では使用いたしません。
- 広報等を目的とした写真や動画の撮影を行い、主催者のSNS等で啓発する場合がありますので、予めご了承ください。
- 各会場内での飲食は、水分補給以外お控えください。
- イベント内容については、今後変更になる場合がありますのでご了承ください。(変更内容は本ホームページに掲載します)
- 原則雨天決行(キッチンカーの出店を除く)ですが、警報などが出た場合はイベント自体を中止とする場合があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)