本文
スポーツ振興くじ助成事業(ふくやまスポーツアカデミー2024)を開催しました!
2024年(令和6年)11月9日(土曜日)から翌年3月1日(土曜日)にかけて、独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ助成金を活用し、「ふくやまスポーツアカデミー2024」を開催しました。
スポーツ振興くじ助成金は、スポーツくじ(toto・BIG)の販売により得られる資金をもとに、地方公共団体及びスポーツ団体等が行うスポーツの振興を目的とする事業に対して行われます。
開催場所
エフピコアリーナふくやま 多目的室
開催日時および内容
第1回
2024年(令和6年)11月9日(土曜日)午後1時~午後3時
講義 「フィットネス産業が健康づくりにどう寄与できるか?」~フィットネス産業の向かう道~
講師 古屋 武範 氏(株式会社クラブビジネスジャパン代表取締役社長)
グループワーク「運動が習慣化しないわけ」
第2回
2024年(令和6年)11月27日(水曜日)午後7時~午後9時
講義 「AIによる介護サービス(AI野々村真)」
講師 中島 武 氏(一般社団法人教育JAPAN3776地域コンソーシアム代表理事)
グループワーク「介護予防のための運動習慣化」
第3回
2024年(令和6年)12月11日(水曜日)午後7時~午後9時
講義 「こころの不調には運動がよい!」
講師 笠木 伸平 氏(笠木ウェルネスクリニック院長)
グループワーク「あなたのストレス解消法」
第4回
2025年(令和7年)1月15日(水曜日)午後7時~午後9時
講義 「ピラティス」~カラダとの対話による健康・体力開発メソッド~
講師 小田島 政樹 氏(Pilates&Training Studio DTS代表)
グループワーク「アスリートのノウハウをどう活かせるか」
第5回
2024年(令和6年)1月25日(土曜日)午後1時~午後3時
講義 「広島県における運動・スポーツの習慣化の取り組み」
講師 松本 直子 氏(広島大学大学院医系科学研究科客員准教授)
林 智子 氏(広島県地域政策局スポーツ推進課参事)
グループワーク「無関心層へのアプローチ」
第6回
2025年(令和7年)2月15日(土曜日)午後1時~午後3時
講義 これからのウェルネスとスポーツの役割
講師 植田 真司 氏(株式会社ニーズ創造研究所代表取締役)
グループワーク「働く世代の運動習慣化」
第7回
2025年(令和7年)3月1日(土曜日)午後1時~午後3時
グループワーク「ジュニア世代の居場所やスポーツ活動などを社会全体で支えていくためには」
報告書
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)