本文
瀬戸内ちりめんまんじゅう
申請者:有限会社 父石家神田
![]() |
基本情報・内容量 35g(1個) |
---|
あまり和菓子の素材に用いられないちりめんを、大胆かつふんだんに使用した価値ある逸品です。
地元福山市走島で獲れたちりめん(かたくちいわしの稚魚)を、相性ぴったりな生地に練りこんでいます。
隠れた塩味とごまの香ばしさが、ここちよく潮風を連想させます。
独自の製法にて魚の生臭さを抑えており、どなたに贈られても福山らしさを感じていただけるお土産として喜ばれる新商品です。
ビジネス手土産ポイント
・親しい友人や会社での営業訪問、いずれにも便利に使用いただける福山の手土産を目指してつくられています。
・1つ160円とお求め安い価格です。
・10個入り、20個入りも対応可能です。(別途箱代がかかります)
・瀬戸内を代表するちりめん素材を使用しており、広島(県)の土産として贈られた方の印象に深く残るはず!
福山らしさ
走島のちりめんを使っています。
ちりめんは、広島県内では音戸や倉橋近海も有名ですが、福山市走島でも生産されており、朝食の定番とされている家庭も多くあります。
身近な素材でもあり、走島のちりめんを使用した手土産を贈ることで、福山のよいとこ自慢の材料になることが見込まれます。
エピソード
ちりめんを和菓子に使う、それは無理だという意見が多かったことから、あえて挑戦したことにより生まれた商品です。
生臭さが取り除きにくく苦労の連続のなか、あるヒントを得て生臭さが魚特有のよい香りにかわる製法をみつけることができ、商品化へとつながりました。
このように、父石家神田では難しいといわれることにあえて取り組んでおり、多くの方に愛されています。