本文
鞆保命酒
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年7月28日更新
申請者:鞆酒造株式会社
![]() |
基本情報・内容量 300ml瓶 |
---|
万葉集にもうたわれた汐まちの港「鞆の浦」で1659年に生まれた、もち米と薬味を主原料とした薬味酒。福山藩とともに全国で愛飲され、「鞆の浦」の重要な生業として継続しています。健康志向の現代ますますその存在意義を高めています。
ビジネス手土産ポイント
現在健康志向の方が増えています。日本古来の薬味酒として製造を続けて現在に至っています。鞆の浦の歴史ある建物の多くがその製造関係のもので、福山の歴史を感じていただけます。
福山らしさ
1659年に製造が始まり福山藩の重要な地場産品として全国に商品が届けられました。
エピソード
長い歴史の中でその時代に合うように工夫されてきた保命酒ですが、現在製造している保命酒は、享保8年の処方に準じているとのことです。