ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 文化振興課 > 朝鮮通信使復元船が鞆の浦へやってくる!

本文

朝鮮通信使復元船が鞆の浦へやってくる!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月18日更新

朝鮮通信使復元船とは?

朝鮮通信使復元船朝鮮通信使は、江戸時代に朝鮮国が日本に派遣した外交使節団で、徳川将軍の代替わりの祝賀、若しくは両国間の外交課題の解決のため、朝鮮国王から将軍宛ての国書を託されて来日しました。

江戸時代に日本へ12回派遣された朝鮮通信使は、両国の平和を象徴する使節団であるとともに、学術、芸術、産業及び文化などの様々な分野において活発な交流を行い、両国の対等で友好的な外交関係を維持しました。

 

朝鮮通信使復元船は韓国の国立海洋遺産研究所が2018年(平成30年)学術研究のために原寸大で復元した船で、かつて朝鮮通信使がたどった韓国釜山から大阪までの航路を再現し、対馬、呉、鞆などに寄港しながら、EXPO 2025 大阪・関西万博の韓国ナショナルデー(5月13日)に合わせて、大阪に到着する予定です。

今年は日韓国交正常化60周年にあたり、かつて朝鮮通信使が「日東第一形勝」と讃えた鞆公園の名勝指定100周年の節目でもあることを記念して、本市では朝鮮通信使復元船の鞆への寄港に際し、歓迎行事を開催します。

※朝鮮通信使と鞆の浦については、こちらのパンフレットをご覧ください。
 パンフレット「鞆の浦と朝鮮通信使」 [PDFファイル/8.23MB]

 

復元船寄港・歓迎行事

朝鮮通信使復元船(近接)

 【開催日】2025年(令和7年)5月8日(木曜日)

 

朝鮮通信使復元船 歓迎セレモニー

  時 間:10:00~10:30 

  場 所:常夜燈前        

    ※観覧自由 

復元船 自由見学       

  時 間:13:00~14:30

  場 所:鞆の浦漁協前浮桟橋

  ※申し込み不要、無料

復元船 特別見学会(※要事前申込)

   韓国の国立海洋遺産研究所職員による復元船の解説や、韓国の伝統芸能団体により演舞の披露があります。

   時 間:第1回 10:30~11:30

      第2回 14:30~15:30 

  場 所:鞆の浦漁協前浮桟橋

   ※定員(第1回:20名、第2回:70名)

   ※事前申し込みはこちら(申込期限:4月28日(月曜日))

   QR:QR

   URL:https://va.apollon.nta.co.jp/visit2025

   ※定員を超えた場合は抽選となります

   ※無料

復元船ライトアップ

   時 間:18:30~22:00

   場 所:鞆の浦漁協前浮桟橋

   ※無料

ちらし

  朝鮮通信使復元船歓迎行事ちらし [PDFファイル/5.84MB]

 

関連行事

コーナー展「朝鮮通信使と鞆の浦」

  日 時:3月27日(木曜日)~5月25日(日曜日)

      9:00~17:00

        ※月曜日、5/7(水曜日)は休館(GW中の5/5(月・祝日)は開館しています)

  場 所:福山市鞆の浦歴史民俗資料館

  料 金:入館料150円

 

朝鮮通信使パネル展

  日 時:4月16日(水曜日)~5月19日(月曜日)

      10:00~19:00

      ※土・日曜日、祝日は18:00まで

  場 所:福山市沼隈図書館

  料 金:無料

 

日韓国交正常化60周年記念 日韓文化交流イベント「ちゃわんやのはなし-四百年の旅人-」特別上映会

  日 時:5月8日(木曜日)

      12:30 受付開始 

                13:00~15:00 上映

              15:00~15:30 ゲストトーク
                                      (本作企画・プロデュース:李鳳宇、出演:十五代沈壽官(薩摩焼窯元15代目)、進行:大塚大輔)

  場 所:福山市鞆交流館2階大ホール

  料 金:無料

  ※主催:駐広島大韓民国総領事館

  「ちゃわんやのはなしー四百年の旅人ー」特別上映会 [PDFファイル/1.25MB]

 


事務局(復元船特別見学会の申し込みに関するお問い合わせはこちらにお願いします)

  朝鮮通信使復元船歓迎行事事務局(株式会社日本旅行 Tis 福山支店) TEL:084-931-2611

主催(その他、本行事についてのお問い合わせはこちらにお願いします)

  福山市経済環境局文化観光振興部文化振興課 TEL:084-928-1278

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)