本文
福泉寺(ふくせんじ)のカヤ
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月28日更新
県指定天然記念物 昭和28年(1953年)10月20日指定
蚊遣【かや】り火の材料として用いられたことからカヤという名が出たともいわれ、特有の香気があり、またその材は碁盤等に利用されている。秋田県・岩手県以南に自生するイチイ科の常緑針葉高木で、植栽される場合も少なくない。
福泉寺のカヤは主幹がほとんどまっすぐで、地上約9m付近で小枝を分ち、目通り周囲3.4m、樹高約26mの巨木であった。しかし平成4年(1992)落雷のため主幹上部12mを折損し、その下部にも亀裂が入り、樹勢もやや衰えた。
所 在 地 | 山野町 福泉寺 |
※福泉寺までの道はナビ等で表示されない場合があります。行き方につきましては、下記の地図を参考にしてください。
福泉寺への地図 [PDFファイル/1.39MB]