ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 文化振興課 > 木造役行者像及び二鬼(前鬼・後鬼)像(もくぞうえんのぎょうじゃぞうおよびにきぞう)

本文

木造役行者像及び二鬼(前鬼・後鬼)像(もくぞうえんのぎょうじゃぞうおよびにきぞう)

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年3月31日更新

市指定重要文化財 平成5年(1993年)12月24日指定

 修験道の開祖とされる役行者は,僧衣に袈裟を纏い,高下駄を履いて岩座に腰掛ける姿にあらわす。右手先及び持物錫杖,並びに左手持物(独鈷杵か)は欠失しており,目には玉眼を嵌める,前鬼は右手先,後鬼は左手先を欠失する。役行者及び二鬼は,当初の彩色がほとんど剥落しているものの,仏像彫刻が衰退する室町時代においては,肖像彫刻分野の優れた面をうかがわせる。室町時代末期の作。

所 在 地鞆町 福禅寺
員    数3躯
構造・年代寄木造 
室町時代末期
規模・法量役行者:像高77.1センチ 
前鬼(向って右):31.0センチ
後鬼(向って左):34.2センチ

木造役行者及び二鬼像 福禅寺