ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署で探す > 文化振興課 > 金銅製三鈷杵(こんどうせいさんこしょ)

本文

金銅製三鈷杵(こんどうせいさんこしょ)

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年3月31日更新

県指定重要文化財 昭和54年(1979年)3月26日指定

 三鈷杵は把の両端に三本の鈷を付したものである。把部及び中鈷の表現は独鈷杵とほぼ同様とするが,把部の断面は楕円形になる。脇鈷はなだらかな弧を描いて下方で一段くびれ,そのくびれ部に鳥の嘴形の突起を表す。把部の扁平度,鈷の張りがわずかに弱まる点などが時代の特徴を示す。
 制作手法から見て,同寺の独鈷杵と三鈷杵は同類のものと思われる。   

所 在 地内海町 西音寺
員    数1口
構造・年代金銅製 室町時代初期
規模・法量全長17.5cm

西音寺 金銅製三鈷杵