本文
福山城筋鉄御門(ふくやまじょうすじがねごもん)
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年3月31日更新
国指定重要文化財 昭和8年(1933年)1月23日指定
福山城本丸の正門で西向きに建っている。元和8年(1622年)伏見櫓と共に伏見城から移築したものといわれている。
下層の各柱には根巻き金具を付け四隅に筋金具を打ち,鏡柱の見付けと見込みに大小の乳金具を打ち付けている。門扉は内開き二枚建てで12条の筋鉄を鋲打ちし,乳金具を飾っている。
上層は正面左端に出入口を設け,正面中央・右端と南側にそれぞれ格子窓を設け,内部床は拭【ぬぐい】板敷き,小屋梁天井となっている。
外部は柱・土台・長押の木地型を出し,たるき・屋根妻・破風板・懸魚にいたるまですべて白亜塗りとしている。
所 在 地 | 丸之内一丁目 福山城 | |
員 数 | 1棟 | |
構造・年代 | 入母屋造,本瓦葺,脇戸付櫓門 | |
元和8年(1622年)伏見城から移築 | ||
規模・法量 | 桁行10間,梁間3間 | |
関連施設 | 名称 | 福山城博物館 |
開館時間 | 9時00分から17時00分(入館は16時30分まで) | |
休館日 | 月曜日(祝・休日の場合は翌日),年末 | |
入館料 | 一般200円,高校生以下・65歳以上無料 | |
団体160円(20名以上) ※特別展観覧料は別料金 | ||
所在地 | 丸之内一丁目8番 | |
電話番号 | 084-922-2117 | |
駐車場 | ふくやま美術館駐車場,ふくやま文学館駐車場ほか |