本文
木造阿弥陀如来立像(もくぞうあみだにょらいりゅうぞう)
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年3月31日更新
市指定重要文化財 昭和45年(1970)3月31日指定
玉眼入り。白毫も完存している。衣文は写実的で,踏分け蓮座(当初のもので高さ32センチ)の上に立つ優作。室町時代中期の作。
所 在 地 | 松永町 上之町観音堂 | |
員 数 | 1躯 | |
構造・年代 | 寄木造 | |
室町時代中期 | ||
規模・法量 | 像高100センチ |
本文
市指定重要文化財 昭和45年(1970)3月31日指定
玉眼入り。白毫も完存している。衣文は写実的で,踏分け蓮座(当初のもので高さ32センチ)の上に立つ優作。室町時代中期の作。
所 在 地 | 松永町 上之町観音堂 | |
員 数 | 1躯 | |
構造・年代 | 寄木造 | |
室町時代中期 | ||
規模・法量 | 像高100センチ |